かっこいいあごひげのデザインは整え方で決まる!手入れや剃り方のコツを紹介。

ここ数年の間に、日本人の男性の間で「あごひげ」や「口ひげ」を生やしている人が増えてきました。
外国人の方たちは、顔の輪郭が面長で彫りが深くひげが似合いますが、日本人の場合は、輪郭もさまざまでどちらかと言うと彫りは浅いです。
このことから、日本人はひげが似合う人、似合わない人がはっきり分かれてしまいます。
さらには女性の方のひげに対する印象は、きれいに整えていないと「汚い」、「嫌い」と思われています。
自分のためだけに、ひげを生やしてる人もいますが、そうでない人の大半は女性を意識しているはずです。
また近頃では、本格的なヒゲトリマーが色々なメーカーから出ています。
これらを活用することにより、ひげを思い通りにデザインでき、かっこよく仕上げることができます。
それではかっこいいあごひげのの整え方や、手入れまた剃り方のコツを紹介していきます。
かっこいいあごひげのデザインと整え方
好印象なあごひげとは、パッと見の第一印象で決まります。
ただ伸ばしてるだけの無精ひげでなく、綺麗に整えられていること。
綺麗に整えられていれば、顔とひげのデザインに違和感があっても、少しくらいは許されます。
ひげのデザイン
2.オリラジ中田タイプ:もみあげとあごひげを繋げる
3.髭男爵 山田ルイ53世:口ひげとあごひげを繋げる
大きく分けると、この3種類に分類されます。
初めてひげを生やす人はどんなデザインが合うのかよくわからないことでしょう。
テレビを見ながらひげを生やしてる芸能人をチェックしたり、髪を切りに行ったときに店員さんにどんなデザインが似合うか聞くのも有効です。
初めから完璧にはできないので、イメージして実践の繰り返しが自分だけのかっこいいあごひげになります。
ひげの整え方
どこをどうすればいいのかわからない人は、要らないと思う所を剃ります。
そうすることにより、少しイメージがわきます。
次に、全体の長さを揃えていきます。
最後に、少し重いと感じたところをカットします。
なんとなく進めても見慣れている自分の顔なので、ひげのデザインも似合う形になります。
まとめると
2.全体の長さを揃える
3.重いと感じたところをカットする
次にひげの幅を整えます。
ひげの幅が広いと優しい印象になり、細いとインテリっぽくなります。
ひげを剃る時間と剃り方
ひげを剃る時間
ひげ剃りは、お風呂の中でひげを剃る人、朝起きてひげを剃る人の2パターンに分かれると思います。
ですが、覚えて頂きたいのが、ひげが1番伸びる時間帯は朝の6~10時になることです。
このことより、夜にお風呂の中でひげを剃る人は、次の日のお昼には生えきっていることになり、仕事場の人がその姿を見ると、無精ひげ混じりになるので、「不潔」や「汚い」と思ってしまうかもしれません。
また朝起きてすぐに剃るのもよくなく、起きてから30分後がいいとされています。
理由は、寝起きは顔がむくんでいるので、深剃りがしづらいからです。
ひげの剃り方
ヒゲトリマーの使い方は、揃えたい長さに決めて剃る!
ヒゲトリマーは長さを合わせるだけなので、簡単だと思います。
揃え終えた後は、余分なひげを髭剃りかシェーバーを使い剃っていくと思います。
今回はT字シェーバーを使ったひげの剃り方を紹介していきます。
重要なのが剃る方向です。
ひげは上から下に向かって生えています。
最初の1剃り目は方向を気にして上から下に向かい剃りましょう。
※下から上に剃ると、皮膚を傷める可能があります。
またシェービングクリームは必ず使用してください。
1剃り目が終われば、次からはあまり気にせず自由に剃って下さい。
またT字シェーバーを使うことにより、ひげをより深く剃れます。
それにより、ひげが生えてる所と、生えていない所のメリハリがでて、かっこよくなり好印象も与えれるでしょう。
また剃り終えたら、冷水で顔を冷やし、化粧水で肌を整えましよう。
ひげのお手入れが終われば、「髪の毛」や「眉毛」も整えて、初対面の人に第一印象から"ドキッ"としてもらいたいですよね。
青ひげや薄いひげの対処の仕方
青ひげの原因は、色白の人がなりやすく、肌から透けて毛根部分が見えるからです。
直ぐに出来る青ひげ対策は、日焼けして肌の色を黒くしたり、コンシーラーを利用したり、剃らずに生やすことです。
・ひげを薄くするローションを使う。
では次に薄いひげの人はどうすればよいのかですが、直ぐに対処できないため諦めましょう。
ひげのデザインは髪型や服装も考慮して考えた方がまとまりがでます。
もしくは、ひげベースのファッション。
ひげのデザインは、初めのうちは悩むと思いますが、直ぐに見つかります。
また整え方は左右対称にし、長さをそろえる。
次に朝にシェーバーを使い手入れし、メリハリをつけて綺麗なひげに。
最後は冷水で冷やし、化粧水でケアする。
あなただけの、かっこいいあごひげを目指しましょう。