C-HRとハリアーを徹底比較。購入するならどっちのSUV?

2016年12月14日、トヨタのCH-Rが発売となりました。
コンパクトSUVのコンセプトの元販売されたC-HRですが、トヨタのSUVといえばすでにハリアーが存在しています。
トヨタ車を候補にしている方はどっちを購入すればいいのか迷ってしまうのではないでしょうか?
そこで、ここではC-HRとハリアーの性能、価格等を比較していき、総合的に見てどちらがお得か、あなたに適しているのかを見ていきたいと思います。
C-HRとハリアー、どちらを買うか悩んでいる人は勿論、個々のスペックが知りたいという人も是非参考にしてみてくださいね。
C-HRとハリアーってどんな車なの?
C-HRとは
C-HRはトヨタより発売されたスポーツ用多目的車(SUV)です。
「小型SUV」をコンセプトとして販売されており、その名前のC-HRにもそのコンセプトが現れています。
C-HRは「Compact and High Riding」の頭文字をとったもので、まさにコンセプト通りの名前というわけですね。
発売前からそのデザインの美しさから話題になり、予約殺到の大人気車種となりました。
流線型を描いたようボディでありながらコンパクトにまとまった姿は、機能美と見た目の美しさを両立した見事なデザインだといえるでしょう。
そのデザインは、コンセプトモデルの状態から大きな話題を呼んでいました。
SUVでありながら燃費もそこそこよく、モデルによってはリッターあたり30Kmのスペックを誇っています。
ハリアーとは
一方のハリアーはクロスオーバーSUVで、現在のハリアーは2013年にフルモデルチェンジされたモデルです。
ラグジュアリーSUVというコンセプトの通り、全体的に高級感溢れるデザインが特徴です。
モデルによってはハイブリットエンジンを搭載しているものもあり、C-HRと同じく燃費性能は非常に高くなっています。
小型SUVではないので、全体的に重量感があり、ボディ全体からリッチな雰囲気を漂わせているのです。
さて、どちらもトヨタから発売されているこの車種、果たしてどちらを購入するのがお得なのでしょうか。
車は非常に高額な商品です。
SUVともなれば、更に高額。
買うのであれば、出来るだけコストパフォーマンスの高い、お得な商品を購入したいですよね。
そこで、ここではトヨタのSUV車である「C-HR」と「ハリアー」を徹底比較し、どちらを買うのがお得なのか、まとめていきたいと思います。
燃費や出力を比較
車は購入してからもお金がかかります。
税金、洗車代もそうですが、やはり一番目立つのはガソリン代ですよね。
もちろん、SUV車を買うのであれば、燃費のよさに比重を置く人はそれほど多くないでしょう。
しかしながら、お得な買い物をするのであれば、燃費がよくて悪いことはありません。
勿論、それぞれのモデルの気になる出力もまとめたいと思います。
C-HRは、ガソリンであれば燃費は15.4Km。
ハイブリットであれば30.2Kmとなります。
どちらもJC08モードでの測定ですので、実際の燃費はこれよりも多少下がるでしょうが、SUV車としては非常によい燃費ですね。
ガソリタンクの容量は50ℓ、ハイブリットであれば43ℓと、そのボディから受ける印象よりも多くのガソリンを注入することが可能です。
出力はガソリンが116ps/5200rpm、ハイブリットでは98ps/5200rpmになっています。
ハイブリットの数値が多少物足りないところですが、ハイブリットモデルに四駆の設定がないところを考えると、仕方のないところもあるでしょう。
【ガソリン】
- 燃費:15.4Km
- 出力:116ps/5200rpm
【ハイブリッド】
- 燃費:30.2Km
- 出力:98ps/5200rpm
一方のハリアーの燃費は、ガソリンであれば16Km、ハイブリッドであれば21.5Kmとなっています。
ガソリンタンクの容量は60ℓ、ハイブリットは56ℓと、C-HRよりも大容量です。
ハリアーはC-HRと比べると車体が大きいため、どうしても燃費は悪くなってしまうようですね。
出力はガソリンであれば151ps/6100rpm、ハイブリットであれば152rpm/6100と、それほど大きな違いはありません。
【ガソリン】
- 燃費:16Km
- 出力:151ps/6100rpm
【ハイブリッド】
- 燃費:21.5Km
- 出力:152rpm/6100
こうして並べてみると、やはり出力であればハリアー、燃費であればC-HRに軍配があがりでそうですね。
都市部のほうに住んでいて、あまり速度を出すことがないのならC-HR。
逆にエンジンの高出力を生かせるような場所に住んでいるのならハリアーがおすすめできます。
どちらにせよ、ハイブリットモデルとガソリンモデルの両方が用意されていますので、自身の目的に合わせて購入するといいでしょう。
車両価格や中古車市場を比較
C-HRは「コンパクト」をコンセプトとしているため、値段はそれほど高くありません。
お値段は大体ガソリンエンジンで255万円から。
ハイブリットは265万円からになっているようですね。
12月に出たばかりなので、中古車であってもそれほど値段は変わらないようです。
一方のハリアーはガソリンエンジンが280万円から。
4WDになるとこれがおおよそ300万円。
ハイブリットでは373万円からになっています。
中古車はある程度出回っていますが、状態のいいガソリンモデルのものであれば大体240万円ほどが最安値であるようです。
もっと古いものであれば値段もそれなりに落ちていきますが、年式相応ですので、状態は万全とはいえません。
そのため低年式車を購入するより、最新のものを買った方が安全といえます。
価格面ではコンパクトなぶん、新車ならばC-HRに軍配があがる結果となりました。
中古車を考えているのならば本体価格はハリアーのほうが安い場合もあるようですが、いい中古車に巡り合えるかは運も絡んできますので、近くの店の質と相談するのが重要でしょう。
デザインを比較!見た目がおしゃれなのは?
もちろん、デザインは人によって好みがあるでしょう。
それぞれがコンセプトをもってデザインされていますので、自分の目的・嗜好にあった方を購入するのがいいと思います。
C-HRはコンパクトが売りですのでもちろん車内や車高の高さもハリアーよりも小さくなっています。
ハリアーはボディーサイズが大きいので、細かな路地でぶつかってしまう危険性もあるかもしれません。
都市部においては駐車場や車庫の高さが気になる場合も多く、車高が低いC-HRはそれだけでメリットといえるでしょう。
しかしながら、ハリアーは車内に大きなゆとりがあります。
広々とした運転席で、ゆったりと運転できるのは大きな車の利点ですね。
隣に人を乗せる場合は、出来るだけ広い運転席がいいのではないでしょうか。
トヨタSUV比較!C-HRとハリアー、あなたに合うのはどっち?
値段的なお得加減でいえば、燃費が勝り、値段の抑えられているCH-Rに軍配があがるでしょう。
しかしながら、エンジンスペックはハリアーのほうが上のため、値段よりもエンジンの強力さを! という人はハリアーがおすすめです。
そこでハリアーを買おうと思う人がいるかもしれませんが、少し待ってください。
ハリアーは、2017年6月にマイナーモデルチェンジを行います。
現在は詳細スペック・ビッグマイナーチェンジかどうかなどの情報はまだ発表されていませんが、ある程度の改良があることは確かです。
そのため、今現在ハリアーを買おうかと悩んでいる方は6月に出てくるハリアーのマイナーチェンジの情報を見てからでも遅くはないと思います。
反対に、C-HRを買おうと決めた人はすぐに買ってもいいでしょう。
世界的に人気のモデルですし、中古車の相場はそれほど下がらないと思いますので、買おうと思ったときが買い時です。
価格や燃費という観点から見ると、C-HRの方がお得という結論になりましたね。
悩んだときは、自分が何を重視してSUVを買うのか、ということを見つめなおしてみるのもいいかもしれませんね。