一眼レフカメラ初心者女子におすすめはミラーレス!失敗しない選び方を紹介。

最近は女性の方が、運動会や催し事で、一眼レフカメラを手にして撮影してる風景を見かけます。
一眼レフカメラの機能が良くなったことや、値段もリーズナブルになったのが引き金かもしれないですね。
いくらデジカメやスマホのカメラが良くなったといっても、やっぱり一眼レフカメラかなわないです。
また一眼レフカメラを購入したいけど、何がいいのか?
どこに気をつけて購入すれば良いのか?
など、初心者の方は悩むと思います。
全員がそうではありませんが、女性の人は電化製品に疎い傾向があります。
それらも踏まえて、後悔しない一眼レフカメラの選び方を紹介していきます。
デジタル一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違い
デジタル一眼レフカメラ
デジタル一眼レフカメラの「レフ」は光を反射するという意味のレフレックスの略です。
一眼レフカメラには、レンズを通った光を光学ファインダーに誘導するためのミラーがあります。
このミラーがレンズを通過した光を上方向に導きます。
一眼レフカメラの「レフ」とは、光を反射させるミラーがあることから名づけられています。
また、一眼レフカメラの仕組みは、シャッターを切った瞬間にミラーが開き、画像センサーに光が当たるようになります。
【スペックと用途】
・動いているものの撮影に適している。
・本格的な撮影ができ、細かい設定も自由にできる。
・画質や機能を重視したい。
ミラーレス一眼カメラ
ミラーレス一眼カメラは、デジタル一眼レフカメラのミラーがついてないタイプです。
特徴として、ミラーがない分、大きさがコンパクトです。
ミラーレス一眼カメラは、ミラーがないため画像を電子的に映し出すため、電子ファインダーと呼ばれています。
【スペックと用途】
・風景などの静止画の撮影に適している。
・カメラの機能任せで撮影。
・撮りたい時に手軽に撮影したい。
・細かい設定など気にせずに撮影できるため初心者向け。
初心者が選ぶ時のポイントはしっくり感
ある程度の知識は必要ですが、まずは自分がいいと思ったカメラを手に取ってみましょう。
選ぶ時のポイント
・大きさや重さ
・デザイン性
・ファインダーの見やすさ
カメラは手に取ってしっくりこないと、直ぐに飽きてしまいます。
まずは手に取って、カメラの大きさや重さがちょうどいいか?ファインダーを覗いた時は見やすいか?形は自分好みか?これらのことを重視してください。
例えば、スマホの機種変更をするために携帯ショップに足を運びました。
最初にすることは、どれがかわいいか、カッコいいかを見ると思います。
その次に、手に取り重さや大きさなどのしっくり感を調べるでしょう。
ある程度、目星を付けたら店員さんに機能や使いやすさなどを聞くのではないでしょうか。
※金額の価値観は人それぞれ違うので選択肢から省きました。
もし仮に、世間の評判が凄くいいスマホがあって、店員さんも当たり前のように勧めてきました
そのスマホを購入したが、使ってみたら想像してたより大きかったり重かったなどのマイナス要因があれば、契約期間は使うがそれ以降は使う気にはならないと思います。
勧められるがままだと、自分の意志がないので少しでも想像と違うと全然違うと思い込んでしまいます。
一眼レフカメラの選び方もスマホ選びと同じで、手に取るところから始まり、自分が気になる機種があれば、その機種をキープしスペックや仕様、金額を調べて納得できればその機種を購入するのが望ましいです。
またデジカメのケースを例に挙げると、デジカメを購入した当初はカバンの中に入れて持ち歩き、チャンスがあれば撮影してたと思いますが、3ヵ月、半年、1年と経つとほとんどの人がデジカメを持ち歩くことはしなくなっているはずです。
ましてや、デジカメより一眼レフカメラは大きく重いので、自分で気に入って納得しないのに購入したら、すぐに飽きてしまいます。
ポイントは手に取り、しっくり感のある機種。
一眼レフカメラのおすすめの選び方
カメラメーカーはたくさんあります。
メーカーが違うと何が違うのか?
一番の違いは、「レンズ」です。
レンズはメーカーごとに開発しているので、そのメーカーのレンズしか装着できません。
例)NikonのレンズはCanonのカメラには付けられません。
周りにカメラ友達がいれば、その人と同じ方がいいです。
何故なら、そのメーカーのノウハウがあり、またレンズを借りることや交換する事ができます。
カメラのメーカーは、「Canon」「Nikon」「PENTAX」が有名でレンズが豊富です。
メーカーの選択は、上記の中でしっくりくる機種、またその機種が友達と同じメーカーなら決定でいいと思います。
カメラ仲間の輪が広がった方が、自分にとっても相手にとってもプラスになります。
また、タイトルに初心者はミラーレスと記載しましたが、これは半分正解で半分不正解といったところでしょう。
カメラを撮影するのは、「あなた」なので被写体を何にするのかにより選び方がかわってきます。
また、ミラーレスは扱いが簡単で、コンパクトかつ小さいので初心者向けなのは間違いありません。
ですが、感覚的にスマホの延長だと感じます。
反対に、一眼レフカメラは、大きく重いですが、細かい設定ができるので、思い通りに撮ることができれば嬉しさも倍増します。
簡単な分、ミラーレスの方が飽きやすいでしょう。
しかし、金額は一眼レフカメラの方が高くなるので、最終的には財布と相談になるかもしれませんね。
カメラの選び方は、第一印象を優先し、しっくり感、周りの仲間が使ってるメーカーを意識すれば、自分好みのカメラにたどり着けることでしょう。