桜の開花予想「2017年最新版」。気象庁の全国満開情報も一挙公開!

日本の春といえば桜ですよね。
暖かな気温の中、桃色の花弁が咲き誇るのは何度見ても美しいものです。
桜の開花を今か今かと待っている人も多いのではないでしょうか。
そこで、全国の桜開花予想を調査してみました。
すでに桜が満開になっている全国の地域の情報も併せて調べましたので、桜を見に行きたいという人は是非参考にしてみてください。
2017年の桜の開花予想!
おおよそ平年並みの開花が予想されています。
なぜなら、今年は12月中は比較的暖冬だったものの、1月後半には厳しい寒気が流入し、そして桜の開花時期である3月は平年並みの気温であるからです。
というのも、桜の開花予想には晩秋から冬にかけての寒さと、春先にかけての気温の高さが関係しています。
今年の条件を考えてみましょう。
1月後半での寒さから、桜の開花に必要な寒さは満たされています。
予報通り3月が平年並みの気温であれば、桜はほぼ平年並みの時期に春だと認識し、花開くわけですね。
これが冬場全体にかけて異常に暖かかったり、春が寒かったりすると、開花が遅れてしまいます。
逆に冬場が寒すぎたり、早い段階で暖かくなったりすると、開花が早まるわけですね。
桜の開花予想に地域差があるのは、それぞれの地域の気象事情が異なるからです。
それを踏まえて、日本気象協会が予想した情報を見てみましょう。
日本気象協会の予想
「九州地方」「地点」「予想開花傾向」「予想開花日」「平年開花日」
福岡県:福岡市「平年並」3月23日頃・3月23日
大分県:大分市「遅い」3月27日頃・3月24日
長崎県:長崎市「平年並」3月25日頃・3月24日
佐賀県:佐賀市「平年並」3月25日頃・3月24日
熊本県:熊本市「平年並」3月24日頃・3月23日
宮崎県:宮崎市「遅い」3月27日頃・3月24日
鹿児島県 :鹿児島市「遅い」3月30日頃・3月26日
「四国地方」「地点」「予想開花傾向」「予想開花日」「平年開花日」
香川県:高松市「平年並」3月29日頃・3月28日
徳島県:徳島市「平年並」3月29日頃・3月28日
愛媛県:松山市「平年並」3月26日頃・3月25日
高知県:高知市「平年並」3月24日頃・3月22日
「中国地方」「地点」「予想開花傾向」「予想開花日」「平年開花日」
広島県:広島市「平年並」3月29日頃・3月27日
岡山県:岡山市「平年並」3月29日頃・3月29日
島根県:松江市「平年並」3月31日頃・3月31日
鳥取県:鳥取市「平年並」3月30日頃・3月31日
山口県:下関市「平年並」3月29日頃・3月27日
「近畿地方」「地点」「予想開花傾向」「予想開花日」「平年開花日」
大阪府:大阪市「平年並」3月28日頃・3月28日
滋賀県:彦根市「平年並」4月2日頃・4月2日
京都府:京都市「平年並」3月28日頃・3月28日
兵庫県:神戸市「平年並」3月30日頃・3月28日
奈良県:奈良市「平年並」3月29日頃・3月29日
和歌山県 :和歌山市「平年並」3月27日頃・3月26日
「東海地方」「地点」「予想開花傾向」「予想開花日」「平年開花日」
愛知県:名古屋市「平年並」3月27日頃・3月26日
静岡県:静岡市「遅い」3月29日頃・3月25日
岐阜県:岐阜市「平年並」3月28日頃・3月26日
三重県:津市「平年並」3月31日頃・3月30日
「関東地方」「地点」「予想開花傾向」「予想開花日」「平年開花日」
東京都:東京都心「平年並」3月24日頃・3月26日
茨城県:水戸市「平年並」4月3日頃・4月2日
栃木県:宇都宮市「平年並」4月2日頃・4月1日
群馬県:前橋市「平年並」3月31日頃・3月31日
埼玉県:熊谷市「平年並」3月30日頃・3月29日
千葉県:銚子市「平年並」4月1日頃・3月31日
神奈川県 :横浜市「平年並」3月26日頃・3月26日
「甲信地方」「地点」「予想開花傾向」「予想開花日」「平年開花日」
山梨県:甲府市「平年並」3月29日頃 3月27日
長野県:長野市「平年並」4月11日頃 4月13日
「北陸地方」「地点」「予想開花傾向」「予想開花日」「平年開花日」
新潟県:新潟市「平年並」4月9日頃・4月9日
富山県:富山市「平年並」4月5日頃・4月5日
石川県:金沢市「平年並」4月3日頃・4月3日
「東北地方」「地点」「予想開花傾向」「予想開花日」「平年開花日」
宮城県:仙台市「平年並」4月10日頃・4月11日
青森県:青森市「平年並」4月24日頃・4月24日
秋田県:秋田市「平年並」4月17日頃・4月18日
岩手県:盛岡市「平年並」4月19日頃・4月21日
山形県:山形市「平年並」4月14日頃・4月15日
福島県:福島市「平年並」4月10日頃・4月9日
「北海道地方」「地点」「予想開花傾向」「予想開花日」平年開花日
北海道:札幌市「平年並」5月4日頃・5月3日
北海道:室蘭市「平年並」5月7日頃・5月6日
北海道:函館市「平年並」5月1日頃・4月30日
日本気象協会は、全体的に平年並みであると予想しています。
一部遅いと予想されているところもありますが、それでも3日前後と、それほど変わりはありません。
しかしながら、ウェザーマップによる予想は違った様相を見せています。
ウェザーマップによる開花予想日
青森県:4月21日
岩手県:4月18日
宮城県:4月9日
秋田県:4月15日
山形県:4月14日
福島県:4月7日
茨城県:3月30日
栃木県:3月30日
群馬県:3月29日
埼玉県:3月26日
千葉県:4月1日
東京都:3月25日
神奈川県:3月25日
新潟県:4月9日
富山県:4月5日
石川県:4月4日
福井県:4月3日
山梨県:3月26日
長野県:4月12日
岐阜県:3月27日
静岡県:3月28日
愛知県:3月26日
三重県:3月31日
滋賀県:4月2日
京都府:3月28日
大阪府:3月29日
兵庫県:3月30日
奈良県:3月29日
和歌山県:3月27日
鳥取県:3月31日
島根県:3月31日
岡山県:3月28日
広島県:3月27日
山口県:3月28日
徳島県:3月30日
香川県:3月29日
愛媛県:3月26日
高知県:3月23日
福岡県:3月24日
佐賀県:3月27日
長崎県:3月27日
熊本県:3月26日
大分県:3月27日
宮崎県:3月27日
鹿児島県:3月30日
日本気象協会の予想と比べると、関東南部や中国・四国地方はそれほど違いがありません。
一方で、九州は平年より遅めだと予想しています。
これは、関東以西で特に暖冬傾向にあるためで、そのせいで開花が遅れると予想しているようですね。
東北は例年よりやや早めとしており、こちらは3月以降に気温が高めであることが予想されるからです。
全国的に見れば3月にかけての気温の高さと暖冬の影響は差し引きゼロで例年並みではありますが、九州では暖冬の影響が大きい分マイナスに、東北では暖冬の影響が小さいためプラスに働く、と考えられているようです。
このため、関東以北では、桜前線の北上スピードが速いと予想されています。
ウェザーニューズによる開花予想日
青森県:4月22日
岩手県:4月17日
宮城県:4月5日
秋田県:4月23日
山形県:4月11日
福島県:4月8日
茨城県:3月31日
栃木県:3月29日
群馬県:3月28日
埼玉県:3月27日
千葉県:3月26日
東京都:3月22日
神奈川県:3月24日
新潟県:4月7日
富山県:4月1日
石川県:4月5日
福井県:4月2日
山梨県:3月27日
長野県:4月9日
岐阜県:3月28日
静岡県:3月24日
愛知県:3月26日
三重県:3月27日
滋賀県:4月2日
京都府:3月30日
大阪府:3月27日
兵庫県:3月28日
奈良県:3月28日
和歌山県:3月25日
鳥取県:3月29日
島根県:3月28日
岡山県:3月26日
広島県:3月26日
山口県:3月27日
徳島県:3月29日
香川県:3月28日
愛媛県:3月28日
高知県:3月22日
福岡県:3月22日
佐賀県:3月23日
長崎県:3月25日
熊本県:3月22日
大分県:3月24日
宮崎県:3月23日
鹿児島県:3月26日
他の2つと比べて大きな違いはありません。
目を引くのは、福岡・熊本・高知・静岡・東京の5都市が一斉に開花すると予想しているところです。
予想では3月22日に開花するとのことです。
いずれも予想でしかないため、完全に信用できませんが、どの企業もかなり高い精度で毎年予想をしています。
桜を見ることを考えているのならば、是非参考にしてみましょう。
気象庁調査の全国満開情報公開!
満開とは花の80%が咲いた状態のことを表します。
ただ、その状態になるのは開花日から地域によって差があるようです。
九州から東海・関東地方であれば7日間ほど、東北地方であれば5日ほど、北海道であれば4日ほどかかります。
近くの桜が開花したと情報を受けたら、見ごろになるまで楽しみにしておきたいですね。
現在発表されている気象庁調査での満開情報は以下の通りです。
- 石垣島:2月19日満開(平年より14日遅い)
- 那覇:2月8日満開(平年より4日遅い)
- 大東島:2月14日満開(平年より12日遅い)
- 名瀬市:2月13日満開(平年より13日遅い)
これらはひかんさくらの開花であるため、日本全国に広く分布している桜であるソメイヨシノとは開花日が大きく異なります。
ただ、どこでも例年より満開日が遅くなっているようなので、関東より西の方では開花が遅れるという予想が真実味を帯びてきますね。
参考までに、去年までの満開日は以下の通りです。
気象庁調べの「2016年の満開日」と「2011年~2016年の平均日」を公開
左から「地点名」「2016年の満開日」「1981年~2010年の平均日」「代替種目」の順番に表示してます。
旭川:「5/4」・「5/7」⇒ えぞやまざくら
網走:「5/10」・「5/14」⇒ えぞやまざくら
札幌:「5/1」・「5/7」⇒ えぞやまざくら
帯広:「5/3」・「5/7」⇒ えぞやまざくら
釧路:「5/13」・「5/20」⇒ えぞやまざくら
室蘭:「5/2」・「5/11」⇒ ちしまざくら
函館:「4/26」・「5/4」⇒ えぞやまざくら
青森:「4/21」・「4/29」⇒ えぞやまざくら
秋田:「4/19」・「4/22」⇒ えぞやまざくら
名瀬:「2/2」・「1/30」⇒ ひかんざくら
石垣島:「3/2」・「2/5」⇒ ひかんざくら
宮古島:「2/25」・「2/9」⇒ ひかんざくら
那覇:「2/12」・「2/4」⇒ ひかんざくら
南大東島:「3/1 」・「2/2」⇒ ひかんざくら
以下、「ソメイヨシノ」です。
盛岡:「4/18」・「 4/25」
山形:「4/10」・「4/19」
仙台:「4/6」・「4/16」
福島:「4/3」・「4/13」
新潟:「4/7」・「4/14」
金沢:「4/4」・「4/10」
富山:「4/1」・「4/10」
長野:「4/8」・「4/17」
宇都宮:「4/4」・「4/8」
福井:「3/31」・「4/9」
前橋:「4/1」・「4/6」
熊谷:「4/1」・「4/5」
水戸:「4/6」・「4/8」
岐阜:「3/31」・「4/4」
名古屋:「3/31」・「4/3」
甲府:「4/3」・「4/3
銚子:「4/6」・「4/8」
津:「4/2」・「4/5」
静岡:「4/5」・「4/3」
東京:「3/31」・「4/3」
横浜:「4/2」・「4/3」
松江:「3/30」・「4/8」
鳥取:「3/31」・「4/7」
京都:「4/2」・「4/5」
彦根:「4/5」・「4/9」
広島:「4/2」・「4/4」
岡山:「4/1」・「4/6」
神戸:「4/3」・「4/5」
大阪:「4/1」・「4/5」
和歌山:「3/31」・「4/4」
奈良:「4/2」・「4/5」
松山:「4/3」・「4/4」
高松:「4/4」・「4/5」
高知:「4/2」・「3/30」
徳島:「4/8」・「4/5」
下関:「4/3」・「4/5」
福岡:「3/30」・「4/1」
佐賀:「3/31」・「4/3」
大分:「4/8」・「4/3」
長崎:「3/30」・「4/3」
熊本:「4/2」・「4/1」
鹿児島:「4/6」・「4/4」
宮崎:「4/5」・「4/2」
2017年の桜前線のスピードはいつもより速め! 桜の開花予想のまとめ
あなたの住む地域はどうだったでしょうか。
参考までに桜の名所が数多くあることで有名な京都は3月27日前後に開花、4月4日には満開になると予想されています。
新年度がはじまって忙しい人も多いでしょうが、暇を見つけて見事な桜を眺めてみるのもいいかもしれませんね。
そうでなくとも、桜は満開から一週間程度で散ってしまいます。
スマートフォンをはじめとして、写真を撮ることも手軽になっていることですし、できるならその美しさを心や形に残しておきたいところですね。