【2016年度クールビズ】環境省が発表した期間とメンズファッションを紹介!

暑い季節になると、スーツのネクタイをほどき首元から冷気を取り入れたくなりますよね。
その想いに応えてくれたのが環境省で、今では定着した「クールビズ」です。
仮にこの取り組みがないとして、我々一社員が暑いからノーネクタイで出勤したとしたら、間違いなく注意されますよね。
ネクタイって昔から営業マンの証みたいなもので、私自身もネクタイを結ぶことにより身が引きしまる感じがします。
ですが暑い季節にネクタイは…い・ら・な・い!
それでは2016年の環境省が発表したクールビズの期間や環境省が提唱するメンズファッションを紹介していきます。
環境省が発表した2016のクールビズの期間はいつからいつまで?
例年の環境省が発表するクールビズの期間は5月1日~10月31日までです。
クールビズを始めようとした理由は、冷房時の室内温度が28°Cでも快適に過ごせるようにするため。
ネクタイを例えにすると、ネクタイをした状態の室温28°Cと、ネクタイをしていない状態の室温28°Cでは、ネクタイをしていない方が涼しいですよね。
服装も温度に対応できるようにするための取り組みがクールビズです。
これにより、地球の温暖化対策や節電の重要性にも結び付いています。
節電に関しては、もともとクールビズは6月1日~9月30日まででしたが、東日本大震災で電力不足が問題になり現在の5月1日~10月31日に改正されました。
ですが2016年は5月1日~9月31日までになりました。
1ヵ月短くなったのは、毎年10月は夏日が少ないため、そこまでしなくてもいいのでは、ということです。
だけど10月でも暑い日はあるので、その時はクールビズでもいいと促しています。
またクールビズは平成17年から始まり、当初は受け入れない会社もありましたが、今ではクールビズ文化が浸透したため、受け入れなかった会社も取り入れていたりします。
そもそも「クールビズ(COOL BIZ)」は造語で、
COOL:涼しいやかっこいい
BIZ:ビジネス
を合わせた和製英語になります。
クールビズは地球の温暖化や節電対策の取り組みなので、全員で実地した方がいいですね。
環境省お勧めのクールビズのメンズファッションは?
クールビズと言えばノーネクタイにノージャケットを思い出しますよね。
環境省がお勧めしているクールビズのメンズファッションは、ノーネクタイにノージャケットで、半そでまたはかりゆしシャツ、ズボンはチノパンです。
※かりゆしシャツとは、沖縄で夏の時期に着用するシャツで、裁縫は沖縄でされているため沖縄をPRする柄がかりゆしシャツの特徴です。
また暑い時期は沖縄県の環境省でも着用しています。
因みに最近では通気性がいいクールビズ用の半そでシャツが販売されており、着用者は満足していると言っています。
今年は私もクールビズ用の半そでシャツを試してみます。
さらに上を行くのが「スーパークールビズ」!
ここまでくるとよくわかりませんねw
スーパークールビズとは、クールビズの基本に加えてポロシャツやアロハシャツ、またチノパンやスニーカーがプラスされました。
またTシャツやジーンズ、サンダルでも会社のルールに合致すればにより大丈夫なんだとか・・・。
通勤電車でTシャツにジーンズ、足元はサンダルを履いているサラリーマンの人を見たことありませんが、近い将来お目にかかれるかもしれませんね。
見つけたら教えてくださいね。
クールビズで環境省が発表した期間やメンズファッションのまとめ
環境省は、ノーネクタイにノージャケットで、半そでまたはかりゆしシャツ、ズボンはチノパンでも可と言っていますが、鵜呑みにすると周りから冷たい視線を浴びるかも。
基本的にはあなたが務めている会社のクールビズの取り組み方に沿わなければいけません。
それを確認した上で、訪問先のクールビズの取り組み方も知っておきましょう。
訪問先の方とのギャップが大きすぎると、契約にも響くかもしれないですからね。
また夏場の暑い時期は大量の汗をかき、嫌な体臭が発生するかもしれないので、エチケットとして消臭剤や汗を拭くアイテムなどはいつも持ち歩くようにしましょう。
ラフすぎるのも危険なのでクールビズはほどほどに!
以上、2016クールビズで環境省が発表した期間やメンズファッションは?でした。