DFFオペラオムニアの効率的なレベル上げ方法とは。経験値が稼ぎやすいクエストを紹介!
ディシディアファイナルファンタジーのスマホアプリ、「オペラオムニア」が配信されました。
国民的RPGファイナルファンタジーのキャラクターが勢揃いするだけあって、配信前から大きな話題を呼んでいました。
「ディシディアファイナルファンタジー」の名前の通り、同名対戦ゲームの絵やグラフィックを使用しています。
同作ゲームファンにとっては、懐かしさと共に真新しさを備えた、よいゲームなのではないでしょうか。
もちろん、同作をプレイしたことがない人にとっても非常に楽しいものとなっています。
「ディシディア」は上記の通り対戦アクションゲームですので、人によってはハードルが高い……なんて感じる人もいるのではないでしょうか。
しかし、「オペラオムニア」は手のひらサイズで、誰でも簡単に遊ぶことが出来るため、誰でも簡単に楽しさを味わうことが出来ます。
またゲームの内容がRPGですので、レベル上げを効率よくできないものかと悩んでしまいますよね。
原作をプレイしたことがある人なら、ボスを倒すためにレベルをあげた経験があるのではないでしょうか。
「オペラオムニア」では、キャラクターのレベルをあげることでキャラクターを強化することが出来ます。
また、ランクを上昇させることによってスタミナが上昇し、今後実装されるであろうイベント周回を効率よくこなすことが出来るようになるのです。
と、このようにメリットの多いレベル上げ。
普通にクエストをこなしていっても上昇するにはするのですが、なかなか時間がかかってしまうもの。
出来るなら、効率よくぐぐっとレベルをあげたいところですよね。
そこで、ここでは、効率のよいレベル上げ方法を紹介していきたいと思います。
すばやくレベルをあげたい人は、是非参考にしてみてください。
効率よく経験値を稼ごう!
レベルは経験値を得ていくことによってあがります。
経験値は、敵を倒すことによって入手できます。
このあたりは一般的なRPGと一緒ですね。
ボス相手に歯が立たず、経験値をひたすら稼いだ経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
原作では、現在詰んでいるボス周辺でぐるぐる回りながら経験値を稼ぐのが定番でしたが、オペラオムニアではどうなのでしょうか。
オペラオムニアでは、どこで戦っても経験値は手に入りますし、いずれレベルもあがります。
しかし、出来るなら効率よくレベルをあげたいと思う方もいるはず。
極端な話、1時間で1レベルあげるのと、10分で1レベルだったら、後者のほうがいいに決まってます。
では、どのようにすれば後者のように効率的なレベルあげをすることができるのでしょうか。
もちろん、原作同様、オペラオムニアでも強敵であればあるほど経験値は高くなっています。
しかし、経験値を入手するために強敵と戦うのは効率的とはいえません。
なぜなら、レベルあげが必要な段階で強敵と戦うと、時間がかかるだけでなく、全滅させられてしまう可能性もあるからです。
そこで、オペラオムニアでは適度な強さを持ったクエストを何度もクリアするのが効率的という結論に達します。
オペラオムニアの経験値の法則として、敵が多く、そして難易度が高いほど経験値が多くなっているようです。
では、そのような条件を満たすクエストは一体どれなのでしょうか。
レベルに考慮して、いくつか紹介していきたいと思います。
経験値を稼ぎやすいクエストとは
現在登場しているクエストで、敵の強さがそこまで強くなく、かつ、その割には経験値をもらえるクエストは以下になります。
- 1-1風なびく草原(HARD)
- 4-10深い積雪の山道
- 5-5 霊峰の頂へ続く道3
1-1風なびく草原(HARD)
3バトルありますが、敵はかなり弱いので、容易にクリアすることが出来ます。
レベルが低いときにおススメできるクエストです。
4-10深い積雪の山道
ノーマル・ハード共々経験値効率のよいマップです。
1-1である程度レベルがあがったのなら、こちらに移動します。
1-1と比較すると、経験値効率が3倍以上違うので、容易に倒せなくなったのならここがおススメです。
5-5 霊峰の頂へ続く道3
4-10と比べると、経験値効率はそれほど変わりませんが、同じ時間で倒せるのならこちらがいいでしょう。
数字を調べると、4-10はノーマル125、ハード327、5-5はノーマル194、ハード416とかなり効率がよくなっています。
同じ時間で討伐できるようであれば、5-5に行くのがいいでしょう。
また、これよりも圧倒的な効率を誇るクエストにゲリラクエスト「ムーバーを倒せ」があります。
ムーバーは原作でもポイント集めの標的となっていたので、こういうポジションなのでしょうね。
しかしながら、上記の通常クエストとは異なり、ムーバーは意外と強力です。
推奨平均レベルは難易度レベル-3か2程度。
それより下の場合は結局非効率になってしまう場合が多いので、きちんとレベルをあげたいところですね。
また、ムーバーがボムと一緒に登場するクエストも存在しているので、自爆・復活のコンボには気をつけましょう。
効率よくクリアを続けられるお勧め装備は?
まず、武器は自分が持てる最高のものを装備していきましょう。
火力が高ければ敵を殲滅可能な時間がより短くなり、より効率的に経験値を稼ぐことが出来ます。
召喚獣はイフリートがいいでしょう。
特に敵を一瞬にして全滅させられるのならば、イフリートの加護の恩恵を受けやすいためです。
次々と敵を撃破していくのであれば、イフリートの火力は大変頼もしいことでしょう。
上記のムーバーに対して苦戦するようであれば、シルフをセットしていきたいところです。
シルフは全体回復を持っている上に麻痺耐性を付与してくれるので、そこそこ強敵のムーバーを攻略しやすくなります。
サポートアイテムは、そのときの自分たちの状況に合わせて選択していきましょう。
周回対象のクエストが厳しいようであればステータスを上昇させるようなサポートアイテムをつけていきたいところです。
一方で、サポートアイテムなしでも余裕ならば、修練の書を装着するのがいいでしょう。
修練の書は経験値効率を大きく上昇させてくれるので、効率的に進めることができるので是非装備していきたいところです。
入手はショップから、100ジェムで入手することが出来ます。
とはいえ、ジェムは貴重なもの。
バンバン課金するプレイであるのならともかく、無課金でやっていく場合ならば、しっかりと考えて使っていきましょうね。
ディシディアFFオペラオムニアの効率的なレベル上げ方法とは
レベルをあげるのであれば、今現在の自分のレベルに応じたクエストに挑み続けましょう。
通常クエストはスタミナを消費しないため、何かをやりながら続けるだけでもかなりレベルがあがっていくと思います。
ゲリラクエストの「ムーバーを倒せ」は効率的にもかなり美味しいので、見逃さないようにしたいところですね。
どうやら、IDによって出現する時間が異なるようです。
オペラオムニアを起動したときには、まずこのクエストが登場していないか確認しましょう。
レベルあげのコツは画面を見すぎないことです。
何か別のことでもしながら続けていれば、おのずとレベルはあがっていきます。
もちろん、ぎりぎりの勝負であるのならば、余所見をする余裕はないので、余裕で倒せるようなパーティにしておきたいところですね。
また、いくら効率がよいといっても、ずっと続けていると疲れてきてしまう人もいるのではないでしょうか。
そんなときは、気分転換のためにとまっていた本編をしてみたり、他のクエストをやってみたりすることも大切です。
ただのレベルあげのためにゲーム自体のモチベーションを下げては勿体無いですからね。
自分の気持ちや、パーティの状況、時間なんかも考えつつ、「オペラオムニア」を楽しみたいところです。