ドライブレコーダーの長時間駐車監視できるおすすめはコムテック?ユピテルとケンウッドも徹底比較。

ドライブレコーダーは運転者にとって、とても大事なものであり、ドライブレコーダーが付いていたおかげで事故の際にしっかりと証拠を出すことができたという声が後を絶ちません。
ドライブレコーダーは安価な物でも性能のいいものが多く、多くのドライバーに愛用されており市場も拡大の一途をたどっています。
最近では女性でも簡単に設置したり確認ができるようにシンプルなドライブレコーダーも増えており、新車購入の際はオプションレクトとしても人気が高くなっています。
ドライブレコーダーがこれだけ認知されるようになったのは動画サイトなどの一般化も加担しています。
動画サイトにはドライブレコーダーの動画、通称「ドラレコ動画」などの人気シリーズがあり、実際に搭載した際にはこのように働いてくれるというものを視覚的に見ることができます。
このことからもドライブレコーダーの便利さ、安定性なども浸透していき、万が一の際にもという形で搭載する人が増えてきています。
それでは、メーカー別に調べていきます。
ケンウッドのドライブレコーダーの特徴と注意点!
音響機器メーカーとしてもドライバーに人気なのがケンウッドですが、ドライブレコーダーの人気も非常に高いメーカーでもあります。
ケンウッドのドライブレコーダーは音響同様にスタイリッシュでコンパクトデザインが多く、中でも「夜に強い」という評価が高いのも特徴といえます。
画質も良く、初心者にもおススメのドライブレコーダーであることが多く、最初にお試しでケンウッドを購入しそのままシリーズを買い進めていく人も多いです。
マイクロSDカードを使用しているので容量も大きくすることができ、保存管理などもしやすいという面もメリットの一つといってもいいでしょう。
また、コンパクトなので社内のデザインの阻害などもしにくく、ドレスアップが好きなユーザーにもおススメできるのもケンウッドの特徴になります。
基本的な性能はすべて揃っているのと、取り付けもクリップ型などが多いので女性でも自力で取り付けることができます。
初心者から上級者まで幅広く満足でき、価格帯も2万円~4万円が多く、1万円台のものもあります。
新社会人で慣れない運転などに心配だという親が購入し取り付けることも多く、入門的な部分としてもおススメできます。
ケンウッドのドライブレコーダーの注意点とは?
衝突警告などが過敏に動きすぎるという口コミも多く、実際に走行してみて不満点などがある場合はサポートセンターなどに問い合わせることになります。
走行中の録画としては問題ないという口コミも多いので停車時の際にはカスタマイズをしておくほうがいいかもしれません。
口コミなどには不満点などもあがっていますが、総合でみると良い口コミのほうが多く初心者向けの扱いやすいドライブレコーダーと言えます。
ユピテルのドライブレコーダーの特徴と注意点!
ユピテルのドライブレコーダーも取り付けは簡単です。
基本的にはシガーソケットなどから電源をひくことができ、フルタイムの録画も可能です。
価格も1万円以下のものも多くお手軽な位置でのドライブレコーダーと考えてもいいでしょう。
ユピテルはカーアクセサリーの中でも大手であり、大手の強みとして安価なドライブレコーダーという新しいジャンルを作った功績もあります。
また、ユピテルのドライブレコーダーはカスタマイズも可能であり、自分に合ったコンテンツなどを作ることもできます。
ユピテルの注意点とは?
ユピテルは出荷数も多いためか、一部口コミなどでピントのずれがあげられています。
セルフサポートやセルフカスタムも可能ですが、購入先での返品交換なども可能なのでピントのずれなどの修復に自信がない場合などは返品交換などをしたほうがいいかもしれません。
お試しとしてのドライブレコーダーとしての位置づけにもなりますが、ある程度操作に慣れている人向けの商品などもあり幅広いので購入の際には価格だけではなく性能やサポートなども見ていくことが大事になります。
コムテックのドライブレコーダーの特徴と注意点!
コムテックのドライブレコーダーはルームミラーのようにも取り付けることができ、ダッシュボードにも設置できるデュアル仕様になっています。
配線などが自分でできる人ならば問題なく設置でき価格帯も1万円台が多いのも特徴です。
ある程度自分でカスタムできる人ならば不満点も少ないメーカーです。
コムテックのドライブレコーダーの注意点とは?
デザインよりも機能性重視なのでコンパクトではありません。
しかし、上位モデルにはセパレートタイプもあり、視界を妨げません。
自分でカスタマイズできる人ならばこの辺の不満点も解消できることが多く、初心者よりも2台目、3台目としての購入であることが多いように中級者に満足できるのがコムテックといってもいいかしれません。
ドライブレコーダーの選び方を紹介
ドライブレコーダーを選ぶ際には価格だけではなく、自分の車のガラスのカーブあっているか、またフロントガラスの上部の黒いドット(日除け)のデザインの位置なども大事になります。
設置方法によっては取りつけができないな場合もあるので購入の際には車種を伝えることなどでこの辺の部分は回避できるようになります。
メーカーにより個性が出てくるパーツにもなるのでいくつかのポイントを抑えることでより良いドライブレコーダーに出会うことができます。
取りつけの簡単さ、初心者用なのかどうなのかなども大事になります。
また、国内メーカーのものは即日のサポートも可能な場合があるので国産をおススメという人も多くいます。
海外の場合は必要に応じてですがその国の言葉でメールを送ることにもなるので、言語などの壁がないという面を見ても国産メーカーが最初はいいかもしれません。
Hovita編集部がおすすめする長時間監視できるドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーには駐車時に監視できるタイプのものがあります。
少し値段が高くなりますが、駐車時に監視ができると車を駐車場に停めていて「当て逃げ」された!
などの際も、犯人検挙率が上がります。
そのため、泣き寝入りをしなくても良くなるかもしれませんので、ありがたい機能ですね。
それではおすすめのドライブレコーダーを紹介します。
コムテック ドライブレコーダー HDR-352GH
HDR-352GH はこちら
- 駐車監視機能:最大12時間監視可能(オプション:駐車監視・直接配線ユニット[HDROP-05]が必要です)
- HDR/WDR機能:白とびや黒つぶれ、また逆光にも強い
- 全国のLED信号機に対応:東日本・西日本の異なる電源周波数でもしっかりと録画することができます
- 夜間でも明るく撮影:イメージセンサーを大型化することで従来よりも夜間の映像を鮮明に記録します
- 撮像素子:1/2.7型 CMOSセンサー
- 有効画素数:最大200万画素
- レンズ画角:水平136° 垂直70°(対角168°)
- 電源電圧:DC12V/24V
- GPS:あり
- 記録媒体:microSDHCカード(付属:8GB / class10)
- Gセンサー:搭載
- 液晶サイズ:2.7インチ
- 製品保証期間:3年(消耗品は除く)
- 発売日:2017年1月16日
日本製で高機能なコムテックのドライブレコーダー。
その中でも、2017年1月16日に発売された新商品になります。
大画面かつ200万画素で鮮明な映像の記録が可能に。
コムテック ドライブレコーダー HDR-251GH
HDR-251GH はこちら
こちらの商品はHDR-352GHの前型モデルになります。
スペックの差はほとんどありませんので、在庫がなくなる前に購入するのがおすすめです。
あなたの用途に合わせたドライブレコーダーの選び方を!