運転免許証の住所変更の必要書類は?住所変更を忘れたらどうなるの?

新生活をきっかけに引っ越しをして心機一転される方もいますよね。
引っ越しをしたらまず最初にすることは役所で住民票を移す手続きです。
ですが、住民票を移したら全ての住所が新住所にかわるわけではありません。
必要に応じて住所変更をしないといけない書類は全て手続きをしていきます。
その中でも忘れがちなのが「運転免許証」の住所変更!
私も引っ越してから次の免許証の更新時期まで住所変更をするのを忘れていました。
正確には気付いてませんでした。
免許証の更新は管轄の警察署で行いましたが、その時に住所変更をしていないのを婦警さんが見つけてくれました。
運転免許証は身分証明書として使う機会も多いので住所変更は忘れずにしましょうね。
それでは運転免許証の住所変更にどんな書類が必要なのかを紹介していきます。
運転免許証の住所変更に必要な書類は?
必要な書類
➀運転免許証
➁新しい住所を確認できる書類
・住民票(コピー不可)
・新住所の健康保険証
・新住所が確認できる公共料金の領収証
・消印付きの郵便物(はがき等)
・特別永住者の証明書
・在留カード
新しい住所を確認できる書類はどれか1つです。
また名前や本籍地が変わる場合は住民票の原本が必要になります。
代理人が申請する場合
➀申請者と代理人が併記された住民票の写し
➁代理人の本人確認ができる書類
・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
など本人と確認できるものなら可。
但し、都道府県により代理人が申請する際の書類が異なることがあります。
準備するもの
・印鑑(シャチハタ以外)
・証明写真(縦3.0cm×横2.4cm)
但し、証明写真は都道府県により異なることがあります。
いつどこにいけばいいの?
運転免許証の住所変更は「管轄の警察署」か「運転免許センター」で変更手続きができます。
平日(土・日・祝は除く)
8:30~17:00(12:00~13:00は除く)
※都道府県により異なることがあります。
平日
8:30~17:00(12:00~13:00は除く)
※都道府県により異なることがあります。
日曜日
地域により受付時間が異なりますので事前に確認しましょう。
手続きは「警察署」「運転免許センター」においてある運転免許記載事項変更届に記載し提出します。
費用はかかりません。
また日曜日や引っ越しシーズンは混雑しますので、時期をずらした方がいいと思います。
スムーズに行けば、手続きの所要時間は10分~30分位です。
私は警察署で免許更新ついでに手続きを行った時はすぐ終わった記憶があります。
住所変更を忘れたらどうなるの?
道路交通法では原則として、運転免許証の記載事項に変更があった場合は速やかに届け出ることになっています。
速やかに届け出なかった場合は、「1万円以下の罰金または科料に処する」ことになります。
速やかに届け出るってなってますが、具体的な日数が明記されていないので困りますね。
ですが、実際に処分されたことはほとんどないそうです。
以上が法的なことになります。
次は住所変更をしなかったことによる不具合を紹介していきます。
・新住所の身分証明として使えない。
・運転免許証の更新手続きを旧住所で行わなければならない。
・運転免許証の更新はがきが旧住所に届く。
・違反した際の呼び出し通知が旧住所に届く。
旧住所のままだと新住所までたどり着けなかったり、受け取れなかったら面倒なので住所変更は早めに済ませた方がいいですね。
運転免許証の住所変更に必要な書類のまとめ
身分証明書の提出を求められた時にほとんどの人は運転免許証を提出すると思いますが、住所変更をしていないと身分証明書として使えなくなります。
また手続きに行かないといけないって思うとめんどくさくなりますが、そんな時は「速やかに届け出ないと1万円以下の罰金または科料に処する」を思い出しましょう。
警察署で空いてたら10分もかからないにので、面倒なことは早めに済ませましょうね。
以上、運転免許証の住所変更の必要書類は?住所変更を忘れたらどうなるの?でした。