FF15【攻略まとめ】アビリティコール一覧!おすすめを系統別に紹介。

FF15には「アビリティコール」と呼ばれる系統があり、AP(アビリティポイント)を消費して自分の好きなアビリティを覚えることができます。
アビリティの種類は無数にあり、何を優先に覚えた方が効率的なのか?
それは人それぞれ異なり、プレイスタイルにより選択肢はかわってきます。
それでは系統別におすすめのアビリティの紹介をしていきます。
アビリティを修得するには?
- 覚えさせたいアビリティを選択
- AP(アビリティポイント)を消費し修得
- アビリティの選択範囲が広がる
1.覚えさせたいアビリティを選択
アビリティコールは全部で9系統あります。
初めは中心部しか選ぶことができません。
2.AP(アビリティポイント)を消費し修得
修得したいアビリティの消費APを確認し、所持APが足りているのなら選択することができます。
3.アビリティの選択範囲が広がる
修得したアビリティにはわかりやすく色がつきます。
その先の点滅したアビリティをつぎは選択することができます。
1つ選ぶと次の届かなかったアビリティに派生させることができ、外側にいくほど強くなります。
9系統のアビリティとは?
- フィールド
- アクション
- 回復
- パラメータ
- 仲間コマンド
- チーム
- 魔法
- ファントムソード
- ウェイトモード
1.フィールド
フィールド内のあらゆる所を探索したい方におすすめの系統。
APを増加させることができるアビリティコードです。
2.アクション
ノクティスのバトルアクションを強化することができる系統。
敵を倒すために役に立つアビリティコードです。
3.回復
もともと多い回復手段をさらに増やすことができる。
アビリティでも回復優先、というプレイスタイルに向いている。
回復を使って守りをガチガチに固めて戦いたい人向けのアビリティが多い。
4.パラメータ
パラメーターやアクセサリーの装備数を増やすことができる系統。
ステータスを増やしたい場合はおすすめのアビリティコールです。
5.仲間コマンド
バトル中に仲間が使用するコマンドを増やして強化することができる系統。
仲間に多くのコマンドを使わせることにより、バトルが有利になっていきます。
6.チーム
オートで行われる仲間の動きを強化することができる系統。
仲間の操作をするのが面倒なかたにおすすめのアビリティコードです。
7.魔法
エレメント魔法の精製効率や威力などを上昇させることができる系統。
魔法中心の攻撃が好きな上級向けのアビリティコールで、魔法を多様する方におすすめです。
8.ファントムソード
ファントムソードを強化することができる系統。
ノクティスの強化のおすすめのアビリティコールです。
9.ウェイトモード
ウェイトモードを強化することができる系統。
ウェイトゲージの減少を少なくしたり、敵を倒してウェイトが回復させることができるアビリティコードです。
※1~9までの系統を優先順位順に並べましたが、プレイスタイルにより何を重要視するのかがかわってきます。
参考までにお考えください。
FF15おすすめのアビリティコール一覧!
系統 | アビリティ名 | AP | 効果 | キャラ |
---|---|---|---|---|
フィールド | 料理効果時間延長 | 18 | キャンプの食事で貰える料理効果の持続時間を長くします | イ |
キャンプのAPアップ | 20 | キャンプしたとき獲得できるAPがアップする | 全 | |
車でAPアップ | 32 | 車で一定距離を走るごとにAPが獲得できる | 全 | |
チョコボでAPアップ | 32 | チョコボで一定距離走るごとにAPを獲得できる | 全 | |
アクション | コンボアップ | 10 | ダメージを受けずに連続コンボをすることで敵に与えるダメージがアップする | ノ |
シフトブレイク強化 | 24 | シフトブレイクのダメージがアップする | ノ | |
シフトブレイク強化+ | 52 | シフトブレイクのダメージがさらにアップする | ノ | |
シフトレイド | 28 | 遠距離でもシフトで距離を詰めて空中攻撃ができる | ノ | |
空中回避 | 16 | ジャンプしているときでもガードで敵の攻撃を回避できる | ノ | |
回復 | ぶらさがり中のHP回復速度がアップする。 | 12 | 仲間のピンチを助けたとき救助した相手を攻撃力アップ状態にする | ノ |
スタミナアップ | 24 | スタミナがアップする | ノ | |
プロテスリカバー | 20 | 仲間のピンチを助けたとき救助した相手を防御力アップ状態にする | 全 | |
マイティリカバー | 48 | 仲間のピンチを助けたとき救助した相手を攻撃力アップ状態にする | 全 | |
フルリカバー | 99 | 仲間のピンチを助けたとき救助した相手のHPを完全回復する | 全 | |
パラメータ | アクセサリースロット+ | 16 | アクセサリーを2個装備できる | ノ |
アクセサリースロット+ | 16 | アクセサリーを2個装備できる | グ | |
アクセサリースロット+ | 16 | アクセサリーを2個装備できる | イ | |
アクセサリースロット+ | 16 | アクセサリーを2個装備できる | プ | |
仲間コマンド | 攻撃でコマンドゲージ増加 | 48 | ノクティスの攻撃がヒットするとコマンドゲージが増加する | ノ |
ドーンブレイカー | 8 | (大剣)ゲージ消費2:渾身の力を込めた一撃により敵に大きなダメージを与える攻撃コマンド | グ | |
ギャザリング | 8 | ゲージ消費2:仲間を集め携帯を立て直す連携コマンド。全員のピンチ状態とHPを急速に回復する | イ | |
ブラスター | 18 | (マシーナリー)ゲージ消費2:武器の最大出力で攻撃し大きなダメージを与える攻撃コマンド | プ | |
チーム | リンクアタック強化 | 8 | リンクアタックのダメージがアップする | 全 |
リンクアタック強化+ | 32 | リンクアタックがさらにアップされる | 全 | |
フェイタルアタック | 16 | ダウンした敵に対して強力な攻撃を繰り出す | グ・イ・プ | |
魔法 | エレメント吸収確率アップ | 24 | エレメントストーンから吸収できるエレメントの量がアップする | ノ |
魔力全員アップ | 48 | 全員の魔力をレベル×1アップする。効果は同種のアビリティと重複しない | 全 | |
魔法使用でAP | 24 | 魔法を使ったときにAPを獲得できる | ノ | |
ファントムソード | ファントムゲージ消費ダウン | 24 | ファントムソード召喚中のファントムゲージ消費量がダウンする | ノ |
ファントムソード召喚 | 0 | ファントムソードを召喚して一定時間パワーアップする | ノ | |
ファントムリンク | 0 | ファントムゲージをっすべて消費し仲間とともにファントムソードで一斉攻撃する | ノ | |
ウエイトモード | ライブラ速度増加 | 12 | ライブラをするとき、敵の情報を早く明らかにできるようになる | ノ |
ライブラで弱点属性ダメージアップ | 32 | ライブラ状態の敵に弱点属性で攻撃したとき、与えるダメージがアップする | 全 | |
不意打ちシフトブレイク | 18 | ウェイトモード中、自分を狙っていない敵にシフトブレイクしたとき、その部位を破壊しやすくなる | ノ | |
ウェイトゲージ回復 | 48 | 敵を倒すとウェイトゲージが回復するようになる | ノ |
横幅のスペース上、数字が縦表示になり見ずらくなってしまいました。
また、表の1番右はキャラの名前ですが、頭文字だけ表示しています。
- ノクティス:ノ
- イグニス:イ
- プロンプト:プ
- グラディオラス:グ
- 全員:全
あらかじめ知っていればアビリティを覚える時に役立ちますよね。
効率的に進めるために遠回りせずに、アビリティも無駄なく覚えていきましょう!