FF15【コースタルマークタワー】マップで最深部の行き方を解説。封印扉の攻略の鍵とは?

最高攻撃力のファントムソードが手に入り、封印扉の中でも桁違いに難易度の高い「遺構に眠る脅威」を構えているコースタルマークタワー。
まさに最難関の名を冠するに相応しいダンジョンですが、なかなかクリアできない。
また、活路が見えないという声もよく聞こえてきます。
高難度のやりこみ要素とはいえ、事前の準備を怠ってやらなくていい遠回りを散々してしまった、なんて事態はできるだけ避けたいのがプレイヤーの心情ですよね。
そこで、コースタルマークタワーをスムーズに攻略するための情報をまとめてみました。
FF15のコースタルマークタワーを挑戦する前に
封印扉の鍵は、ファントムソード収集のサブクエストをクリアした後、クレイン地方のメルダシオ教会本部にいるおばあさんに話しかけると発生するサブクエスト「ルシスに眠る脅威」で入手することができます。
夜にしか開かないので、時間は合わせていきましょう。
封印扉に挑む前の普通のダンジョン部分でも、雷系の魔法を使い自爆増殖する厄介なシュラプネルが出現し、石化攻撃も出てくるので、ガーディナ渡船場の料理で属性攻撃無効化のバフをつけ、万能薬か金の針を備えておくことをお勧めします。
また、封印扉も今までのものとは違い、アイテムが全て使用できなくなるという強烈な制限がかかります。
推奨レベルも最高の99となっているので事前に準備しないと無謀です、魔法、キャンプ地の回復、料理が生命線となります。
補給はクリティカル上昇の料理、回復速度150%もある黄金テールスープなどがお勧めです。
また、道中で鉄巨人やブレインソウカーが複数出てくるので、5桁ダメージを叩きだせる限界突破魔法も必須です。
通常、封印扉のボス両方に効くフリーズを中心に蓄えておくと安定します、やり直しをしたくないなら面倒でも5つ以上は欲しいところです。
「遺構に眠る脅威」は全60階層で10階ごとにキャンプができるので、きっちり5回分の食材を確保すれば大丈夫です。
ただでさえアイテム使用不可で回復手段が制限される中、シガイによる最大HP減少を回復できるのはノクティスの「〇〇&ケアル」だけです。
ダンジョン内ではエレメントをほとんど補充できないので、確実に用意しておきましょう。
ボスのビルレストは高火力の爆発攻撃を放ってくるので、耐熱防護服を用意しておくといいでしょう。
耐熱防護服はチャプター8クリア後、イチネリス発電所前で手に入れることができます。
コースタルマークタワーの攻略をマップで解説!
コースタルマークタワーのマップは大体一本道ですが、ここの攻略自体下手すると回り道してしまうことになるので、マップを含めて情報を整理してみました。
- 茶色:ディーノのクエストで回収するエメラルドの原石の回収地点
- 緑色:神凪就任記念硬貨
- 青色:その他のアイテム
コースタルマークタワーのダンジョンの特徴とは!
コースタルマークタワーのダンジョンの特徴として、「仲間との会話で迷路を直接突破できるかが変わる」というギミックがあります。
ABCDの部分がその迷路で、床や壁を調べて進めていくパズルのようになっているのですが、AかCの正解ルートを開けないと直接ボス(ジャバウォック)のいる深部には行けません。
そのための条件が仲間との会話で、仲間の意見に同調することによって行けるようになります。
やめとこうと言われたら1回ダンジョンを出たり、危ないと言うようなら別ルートに進んだり、何の不安もなく行けそうと意見が一致した時に進んだりと、合わせておくのが最善です。
一番仲間の意見を汲むことができたらCルート、時点でAルートに行けるようになります。
BかDしか選択できない場合はそのまま進み、ウルフラマイターを倒してまた広間に戻ってきましょう。
そうやってポイントを稼いでいくと、正解ルートを選べるようになります。
正解ルートに入ったら、南東を目指して進んでいきましょう。
ボスのジャバウォックは攻撃力が凄まじいですが、動きは比較的ゆるやかですので、しっかり攻撃を読み切ることを心がけ、回復を切らさないようにしましょう。
2種類の攻撃に対してパリィで反撃が狙えるので、チャンスを逃さないようにすると勝つのは難しくないと思います。
遺構に眠る脅威攻略
潜行型のダンジョンなので迷うことはありませんが、10階層ごとに出てくる敵が違うので、1回でクリアしたい人は対策を立てておきましょう。
途中に分岐がありますがすぐに行き止まりになりアイテムが落ちています、時間もそうかからないので回収しながら進みましょう。
- 1~10階層:11~20階層はマインドフレアとホブゴブリンが大半です。
- 20~30階層:モルボル2体の臭い息や28階のLv95ヨルムンガンドが要注意の相手となります。
- 31~40階層:34階で対策なしだと全滅必至の鉄巨人4体が出てくるので、ここでフリーズをしっかり使いましょう。
- 41~50階層:エルダークアールが即死攻撃を使ってくるので、即死耐性の料理やアクセサリを用意し、速攻で乗り切りましょう。
- 51~60階層:トードを使うトウビョウが出現します、HPが低くなると自爆することがあるので危ないと感じたら距離を取りましょう。
ボスのビルレストはヨルムンガンド系列なので、耐熱防護服を整え、中距離でガードを保ちながらパリィを狙うと楽に戦えると思います。
ない場合、炎を周囲に降らせる攻撃は仲間は回避してくれないので、ラウンドアサルトで乗り切りましょう。
コースタルマークタワー攻略の鍵は、万全の態勢で挑むこと!
攻略の要点はまとめましたが、そもそもコースタルマークタワー自体が長いマップで、敵も厄介なタイプが多いのである程度まとまった時間が必要です。
推奨レベルより下でもいけないことはないのですが、封印扉のアイテム禁止などとの相性が悪いですし、ステータスに余裕がなくなるほどミスの許されない非常に厳しい戦いになってしまいます。
場所が狭く、アイテム回収も結局モンスターを全滅させないとままならないので、難しさを感じたら素直に退いて戦力を強化するのが吉です。
最難関だけありやれることを全てやってから挑みたいダンジョンですので、備えは十分すぎるくらいに整えておきましょう。