ひよっこの脚本家「岡田惠和」とは?有村架純とのタッグでちゅらさん超えなるか。

いまや新人女優の登竜門とも言われる存在のNHKの朝ドラですが、実は女優だけではなく脚本家も次のステップに進めるかどうかの登竜門でもあるといわれています。
朝ドラの視聴者層は年齢が幅広く週5回の区切りはもちろんですが、15分間の区切りの中にどのような話を盛り込んでいくか、興味を持たせるなども大きく関連してくることもあり脚本家にとっても朝ドラのヒットは民放各局からのスカウトや大きな仕事が来るきっかけになることも珍しくはありません。
近年の朝ドラのヒットはめざましく「ちゅらさん」「あまちゃん」「まれ」など、立て続けにヒットを生み出しており、主演女優はもちろんですが、出演女優なども大きなヒット作に出るきっかけにつながっています。
岡田惠和とはどんな人物なのか?
お待たせしました!「ひよっこ」第1週試写会の会見動画が公開されました(^◇^)
有村架純さんと脚本の岡田惠和さんが熱い思いを語っています。「役づくりで5キロ増量した」と明かした有村さん、完成した第1週に手ごたえを感じたそうですよ!https://t.co/BFsU0lGog7— @nhk_hiyokko (@nhk_hiyokko) 2017年3月17日
来季の朝ドラ「ひよっこ」の脚本を担当するのは岡田惠和氏であり、代表作は「ちゅらさん」「西洋骨董菓子店」「恋文」などのそうそうたるものがあります。
ちゅらさんの大ヒットはそれまでの朝ドラ不振を一掃するものであり、その後の朝ドラのヒットの道を再度確立したともいわれています。
ちゅらさんは朝ドラとしての放送終了後も定期的に続編が作られるほどの人気であり、今でもまだ色あせず衰えがありません。
沖縄ブームなどを再燃させ、経済効果も高く朝ドラの影響は方々にあるとさえされています。
ひよっこのヒロインは有村架純
有村架純さんは朝ドラでもある「あまちゃん」に出演したことがきっかけで大ブレイクした女優になります。
いまではCMやドラマなどで彼女を見ない日はないというほどの人気であり、好感度ランキングや彼女にしたい芸能人などでも常に高い位置にランクインするほどです。
朝ドラへの主演は今回が初めてになりますが、あまちゃんのころの有村架純とは違う部分を見せたいともインタビューで答えています。
ちゅらさんの岡田惠和とあまちゃんの有村架純のタッグ、それが「ひよっこ」
ひよっこはちゅらさんとあまちゃんという朝ドラの二大ヒットの組み合わせになります。
放送前の前評判と期待も非常に高く、朝ドラに新しい歴史が刻まれるとも言われているほどです。
岡田氏の脚本に有村さんの主演というのはとても贅沢だという声も多く、朝ドラ史上最も豪華な組み合わせという意見もあるほどです。
ひよっこの内容とテーマとは
ヒロインは有村架純、朝ドラ「ひよっこ」はどんな物語? – NAVER まとめ https://t.co/9ViJZMDOw0
東京オリンピック、茨城県、谷田部みね子、集団就職、洋食屋、「卵を割らなければ、オムレツは作れない」、金の卵、岡田惠和、桑田佳祐の「若い広場」— 東京まとめ (@tokyo_matome) 2017年3月21日
ひよっこは昭和39年がスタートになります。
有村さん扮する「谷田部みね子」は東京オリンピックを控えている状態での集団就職の一人であり、希望を持って上京していくいわゆる「金の卵」世代です。
ですが、オリンピックは経済効果もありますが同時に不況を招くことが多く、みね子も不況で失職してしまいます。
失職してしまったみね子を受け入れてくれたのは東京の洋食店でした。
そのお店は偶然にも失踪しているみね子の父が帰省するたびに絶賛していたお店であり、みね子はそこに「運命」を感じます。
この洋食店を舞台にし、有村さん演じるみね子はさまざまな出会いや経験を重ねてひよっこから脱出していきます。
挫折や恋を経験しながら、ひよっこから一人前になって行く姿を1年かけてみることができるのが今期の朝ドラになる「ひよっこ」と言ってもいいでしょう。
ひよっこのテーマの一つが「幸せな家族を取り戻す」であり、失踪した父親が大きなキーパーソンになっていることなどもでてきます。
みね子が上京するきっかけはこの父親を探したいとうものであり、ばらばらになっているみね子の家族をもう一度再構築していくことが主軸になってきます。
ひよっこ、のタイトルからもみね子はまだまだ子供であり、そこからの成長の物語であることがわかります。
ひよっこは原作なしであり、岡田氏の完全オリジナル脚本にもなります。
本放送まではもう少しですが非常に期待できる内容と言ってもいいのではないでしょうか?
また、東京オリンピックに沸く日本の光と影なども作中で見ることができることや、昭和39年という昔のようで昔でなく、世代はひとつ前なのに古くない時代というものもチェックすべきポイントといえます。
主題歌は「桑田圭佑の若い広場」、朝ドラに新しいメロディーを
主題歌は桑田佳祐さんの「若い広場」!♢ひよっこhttps://t.co/2JXOcSRS7G
4月からの朝ドラの主題歌だよ~よろしくーねっ
NHKドラマに楽曲提供初めてってあるけど、朝ドラ甘辛しゃんの主題歌、作詞作曲桑田さんだったのは楽曲提供とは言わないのかな— なち(´-ε-`) (@ihcan_) 2017年3月10日
ひよっこの主題歌を担当するのは何と「桑田圭佑」さんになります。
桑田さんは言わずと知れたサザンオールスターズヴォーカルであり、日本を代表するヒットメーカーでもあります。
CD不況の時代においてミリオンヒットを出せる存在ですが、桑田さんはNHKとのトラブルなども過去にあったことでも有名な人になります。
その桑田さんが満を持して朝ドラの主題歌「若い広場」を提供するということも、ひよっこのおおきな話題になっています。
本放送に合わせたリリースや詳細発表になってきますが、桑田さんの作り出す世界がひよっこにより深い息吹を与えてくれるのは間違いないといってもいいでしょう。
第96シリーズ朝ドラ、ひよっこ
投稿第1弾はメインポスターのお披露目でしたが、いかがでしたでしょうか(^-^)?有村さんの好きな色は黄色なんだそう。黄色のブラウスもとってもお似合いですよね♪
公式サイトではポスターの撮影ウラ話を公開。チェックしてみてくださいね!https://t.co/MXlfnaUfQb— @nhk_hiyokko (@nhk_hiyokko) 2017年3月8日
現在ひよっこの情報はNHKの公式サイトで公開されています。
そのほかには公式ツイッターがあり、オフショットや動画などをリアルタイムで更新している状態です。
その日の情報はもちろんですが、見逃した際の再放送の時間やもう一度確認したい話などの振り返りチェックなどもできるので本放送開始時や、放送前の未公開ショットなどもいち早く入手できるのも特典の一つになります。
特にツイッターなどは随時更新されていくので、朝ドラファンならばフォローしておくことがおススメになります。
ツイッターなどは手軽なSNSであり、参加型のスタイルです。
今後、ひよっこのツイッターなどでキャンペーンなどが起きる可能性がないとは言えないので、ツイッターのアカウントをこれを機に作っておくのもいいかもしれませんね。
ツイッターは他のドラマや映画、ゲーム、タイアップ関連などで様々なイベントやキャンペーンを展開しているツールでもあります。
ひよっこのまとめ放送などでも今後キャンペーンなどが発表されるかもしれませんので早目にフォローしておくことで情報をしっかりと入手できるようにしておくといいでしょう。
ツイッターのアカウントの取得などは簡単にできるようになっています。
4月3日 8時に放送開始します。
見逃さないようにしましょうね。