iPhone8のケース「ワイヤレス充電対応モデル」の見極め方!厚さは3mmまで。

新型のiPhoneが発表されました。
1年越しの発表でAppleファンは待ちかねた発表だったのではないでしょうか。
Appleは毎回私たちを喜ばせてくれます。
今回も素晴らしい機能がついたようです。
それはワイヤレス充電というものです。
ワイヤレス充電とはどのようなもので新iPhoneにはどのような機能がついたのでしょうか。
また、新型iPhoneに合うケースはどのようなものがあるのかについて紹介していきます。
iPhone 8とは
iPhone 8は9月12日に発表されたAppleのスマートフォンです。
- ガラス製のボディー
- CPUの高速化
- Retina HDの画面に
- ワイヤレス充電機能付き
大きな新機能はこのようになっています。
この中での一番注目されているのはワイヤレス充電機能付きという点ではないでしょうか。
では、そのワイヤレス充電とはどのようなものなのかについて紹介していきます。
iPhone8 のワイヤレス充電とは
そもそもワイヤレス充電器というのはなんなのかというと、普通ならAndroidでもiPhone 7でも充電するのにコードを使って充電を行ないますよね。
しかし、そのコードが無くてもiPhoneやAndroidを専用の充電器の上に置くだけで充電できてしまうというものです。
ワイヤレス充電のメリット
- 配線が邪魔にならない
- iPhone 7で充電しながら音楽を聴くのに延長の線が必要だったが必要なくなる
- コードを壊す心配もない
- iPhone自体も壊れにくい
- 充電しながらほかのことができる
このようにワイヤレス充電にはメリットがあります。
ワイヤレス充電のデメリット
- 別売り
- 金額が高額になる
- 持ち運びにかさばる
- 販売は2018年以降になる
このようにデメリットももちろんあります。
しかし、いざ使ってみて使いやすいとなったら金額や別売りなどは気にならないのかもしれません。
なので、もし、iPhoneを使用するときはワイヤレス充電の購入も検討してみてはいかがでしょうか。
せっかくiPhone 8からついた新機能ですし、購入してみても損はないと思いますよ。
iPhone 8ケースのワイヤレス充電対応の定義とは
ワイヤレス充電にiPhone 8が対応すると発表されましたが、iPhone 8にケースをつけたいと思っている人がいるでしょう。
そんなときに、ケースをつけたからワイヤレス充電が使えないということもあるかもしれません。
なので、ケースがワイヤレス充電に対応していなくてはなりません。
iPhone 8に関してはワイヤレス充電に対応するのが初めてなので、ケースを販売しているのかな?と思い、調べてみました。
Androidに関してはだいぶ前からワイヤレスに対応しているものがあったのでケースもワイヤレス対応になっているものもありました。
iPhone 8に関してですが、今回はワイヤレス充電に対応したことで、ケースをワイヤレス充電に対応させるようなものが販売決定しているそうです。
また、3㎜以下のケースの厚さの場合はどのようなケースをつけていたとしてもワイヤレス充電器で充電することができます。
なので、ワイヤレス充電を別途で購入したとしても安心してケース選びすることができます。
ケースを選ぶなら使いやすさも重視!
ワイヤレス充電の対応iPhone 8ケースについて紹介していきました。
ワイヤレス充電に対応したケースはまだ、販売は行われていません。
しかし、9月22日以降にiPhone 8のワイヤレス充電対応のケースが次々に販売されていくのではないでしょうか。
また、ワイヤレス充電はApple製品の販売は来年以降になるようですが、他のメーカーからはすでにiPhone8に対応したワイヤレス充電の発売が9月22日より開始されます。
厚さが3mm以下のケースであれば、ワイヤレス充電することができるので、もしiPhone 8のケースの購入を検討しているという人がいれば、3mm以下の厚さのケースを選ぶのがいいでしょう。
そして、ケースはワイヤレス充電に対応しているのものを購入するのがもちろんいいのですが、自分にとって使いやすいのか、どのような場面でケースが活躍するのかなども検討して購入したほうがいいでしょう。
ワイヤレス充電においても他社製品が販売されたりもするのでそれはまたの機会に紹介させていただきたいと思います。
ケースを購入する際は参考にしてみてください。