iPhoneの機種変更【LINEのデータ移行まとめ】トーク履歴やゲームの復元方法とは。

最近は、各携帯会社で機種変更がお手軽になるプランが大々的に宣伝されていますよね。
特に、たびたびアップデートされるiPhone間の機種変更はお得である場合が多く、機種変更を考えている人も多いのではないでしょうか。
そこで問題になるのが、新機種への各種データの引継ぎです。
特に重要なデータが入っていないのならば問題はないでしょうが、重要なデータが入っている場合はそうもいきません。
特に、LINEのデータは出来るだけ引き継ぎたいところです。
大切な人との会話だったり、思い出の一言だったり、仕事上の重要なやりとりであったり、LINEが主な会話手段となっている昨今では保存しておきたいデータも多いのではないでしょうか。
また、スタンプを購入したデータが引継ぎに伴って消えてしまったりしたら大変ですよね。
会話に思い入れがなくとも、LINEのデータは是非引き継いでおきたいところです。
しかし、通常のデータと異なって、LINEはデータを普通に移しただけでは新機種に今の状態を引き継ぐことは出来ません。
そこで、ここでは、iPhoneの機種変更に伴って移行したいデータを、如何にして復元することができるのか、ということをご紹介したいと思います。
iPhoneの機種変更の前に、引継ぎの準備をしよう!
LINEの引き継ぎをするためには、まず、機種変更前の携帯で準備をする必要があります。
まずは、LINEにメールアドレスを登録しておきましょう。
- 「その他タブ」
- 「アカウント」
- 「メールアドレス登録」
「その他タブ」、「アカウント」、「メールアドレス登録」と押していき、自身のメールアドレスを登録しましょう。
メールアドレスは出来るだけ携帯のものではなく、yahooなどのものを使用するのがいいでしょう。
LINEからのメールが受信できず、引継に失敗してしまうことがあるからです。
登録が終わったら、LINEから登録したメールアドレスに登録確認メールが届きます。
そのメールに暗証番号が記載されていますので、それをラインに入力してください。
メールが届かない場合は、ブロックされている可能性も存在します。
もう一度確認メールを送信するか、メールアドレスの設定が間違っていないか確認しましょう。
無事に登録できたら、次のステップに進みます。
なお、この手順はfacebook連携でも行うことが出来ます。
メールアドレスのときと同じように、その他タブから設定、アカウントと移動していきましょう。
そこにfacebookの項目に「連携する」というところがあるので、タップしてください。
すると、Facebookと連携することが出来ます。
メールアドレスかFacebookのどちらかを連携していれば引継ぎすることは可能です。
次はいよいよ引継ぎの作業を行います。
引き継ぎの仕方
同じく古い端末で「その他」を選択し、「設定」から「アカウント引継ぎ設定」に進み、「アカウントを引き継ぐ」と書かれている項目をオンにしてください。
- 「その他タブ」
- 「アカウント」
- 「メールアドレス登録」
この状態であれば、新しい機種のほうでログインしても普段どおり使用することが可能です。
しかしながら、会話した内容の引継ぎを行うとなると、もうワンアクション行う必要があります。
それが、iCloudを使用した引継ぎ方法です。
他にはPCを使ったトークの引継ぎ方法等ありますが、iCloudを用いるのが最も簡単で確実です。
トークのバックアップ方法
LINEアプリのその他、設定から「トーク・通話」をタップ、その後「トークのバックアップ」を押します。
iCloudを使っている人であれば、このあと「今すぐバックアップ」を押せばすぐにバックアップが開始されます。
使っていない人は、iPhoneの「設定」アプリを開き、iCloudの設定を行ってください。
ホーム画面の「設定」から「iCloud」を開き、AppleIDとパスワードを入力してください。
その後、画面の指示に従ってiCloudを設定してください。
設定が終了したら、設定画面に行き、「iCloud Drive」の項目が「オン」になっていることを確認します。
「オン」になっている場合は、これでiCloudの設定は完了です。
引継ぎの画面からiCloudにバックアップを選択し、少しの間待ちましょう。
バックアップが完了したあと、次はいよいよ引継ぎ作業に入ります。
新しい機種で引継ぎ作業をしよう!
準備が完了したら、機種変更した後の携帯でラインをインストールしましょう。
インストールまでの待ち時間に、iCloud Driveがオンになっているかを確認しましょう。
オンになっていなければ、先述した方法で、新端末のほうでもiCloud Driveを「オン」にしてください。
「ログイン」を押し、出てきた空欄にメールアドレスとパスワードを入力します。
「以前に使用していた端末ではLINEを利用できなくなります。
またトーク履歴が削除されます。
よろしいですか?」
との表示が出ますが、これまでの作業が滞りなく完了していれば、問題はありません。
「確認」を押して、すぐ認証を完了させましょう。
その後、古い方の端末に警告メッセージのようなものが届きますが、特に気にすることはありません。
安心して引継ぎを進めましょう。
次に進むと、電話番号の認証を行う必要があります。
新しい端末の電話番号を入力して次へ進むと、SMSによる認証か、通話による認証のどちらかを選び、4ケタの暗証番号を入力しましょう。
すると、次に「トーク履歴の復元」画面が表示されます。
ここで「復元」の画面が表示されない場合は、iCloud Driveがオフになっている可能性があります。
一端ホームに戻り、「設定」アプリからiCloud Driveの状態を確認してみてください。
そして「トーク履歴をバックアップから復元」をタップすると、自動でトーク履歴の復元が始まります。
多少待つ可能性もありますが、基本的にはすぐ終わるので、ゆっくりと待ちましょう。
そして画面の指示に従い、年齢認証を完了させると、古いほうの端末でLINEの利用が不可能になります。
ここまでくれば、普通にLINEを利用できるようになります。
しかし、このままではせっかく買ったスタンプが使用できません。
新端末のほうにはスタンプがまだダウンロードされていないので、前と同じようにスタンプを使うためには、もう一度ダウンロードしなおす必要があるのです。
スタンプの引き続き方法!
- 「その他」タブから「設定」
- 「スタンプ」
- 「マイスタンプ」
やり方は簡単で、「その他」タブから「設定」、「スタンプ」、「マイスタンプ」の順に進みます。
しっかりと引継ぎが出来ていれば、今までダウンロードしたスタンプが並んでいるはずです。
右のダウンロードボタンをタップして一つずつダウンロードするか、下部に表示される「全てダウンロード」ボタンを押してダウンロードを開始しましょう。
スタンプのダウンロードが終われば、引継ぎは完了です。
存分にLINEを楽しんでください。
Android- iPhone間は引き継げないの?
引継ぎ自体はほぼ同じ作業で行うことが可能です。
しかし、Android-iPhone間ではトーク履歴の引継ぎが不可能となっています。
どうしても残しておきたい場合は、「設定」タブからトーク設定、「トーク履歴」をバックアップ、「テキストでバックアップ」を選択し、メールやSkypeなどで送信しましょう。
上記の通り、手順の途中で古い端末のトークデータは消えてしまうので、この作業は機種変更をする前に行っておきたいところですね。
以上で引継ぎ作業完了です。
新しい端末でもLINEを楽しみましょう!
以上、iPhoneにおけるLINEの引継ぎ作業のまとめでした。
年代によっては、今や連絡の大きなウェイトを占めるLINE。
友達と楽しむために、スタンプを購入している人も多いはずです。
そこまで高価な買い物ではないといえ、わざわざ二度お金を出したい人はいないはず。
しっかりとバックアップを取り、引継ぎ作業を完了させて、新しい機種でもいつもどおりLINEを楽しみたいところですね。