アイコス(新型)の予約方法と値段をチェック!新旧モデルの違いまとめ。

2017年3月2日、ついに情報が解禁された新型iQOS(アイコス)。
全てのユーザーに行き渡ったわけではないようですが、すでに購入できた人も多いようです。
といっても、現状はアイコスストアでしか購入できないようで、購入するためには予約が必要になってきます。
いざ購入しようとして気になるのが新旧モデルの性能差、何が変わったのか? ということですよね。
すでに旧モデルを持っている人も、買い換えるほどの変更点なのでしょうか?
予約方法と共に、性能の違いをまとめていきたいと思います。
まだ購入できていない方、2個目以降のアイコスが欲しいという方も、是非参考にしてみてくださいね。
新旧モデル徹底比較。変更点はなに?
新型アイコスこと「iQOS2.4 plus」と、旧型アイコスの大きな違いは以下になります。
- ホルダーの充電時間が2割減
- ランプを高輝度LEDに
- お知らせバイブレーション機能搭載
- 加熱ブレード改良
- その他細かい変更点
1.ホルダーの充電時間が2割減
これまで、アイコスは充電時間が多少長いといわれていました。
具体的には、およそ5分程度の時間がかかります。
競合商品と比べても、そのあたりが欠点と言われることも多かったのではないでしょうか。
しかし、今回の変更点によってこれが4分程度に短縮されることに。
これで、充電する時間もイライラせずに済みますね。
2.ランプを高輝度LEDに
旧型ですと、明るい場所だと充電完了ランプが見づらかったという声があったようです。
それを改善するために、ランプが変更になりました。
高輝度というだけあって、明るい場所でも各種ランプがしっかり見やすくなっています。
地味かもしれませんが、なかなか嬉しい変更といえるでしょう。
3.お知らせバイブレーション機能搭載
この機能によって、前まで分かりづらかった喫煙が終わるタイミングがわかりやすくなっています。
味のほとんどなくなってからもう一度加熱……というのが煩わしかった方にはとても嬉しい変更ではないでしょうか。
また、一度に何本か吸う方にも嬉しい変更点ですね。
また、加熱がはじまったときにもバイブレーションがあるようです。
こちらは利便性というよりも安全面での配慮だと思います。
万が一、事故で加熱が始まってもすぐにわかるようになっていますから、ある程度安心できますね。
こういった細かい配慮も、継続して声を傾けてきたからこそ実現できた変更ではないでしょうか。
4.加熱ブレード改良
旧型ですと、吸い続けてしまうと段々と汚れがつき、味が焦げたものに変わっていきました。
しかしそれが今回、汚れがほとんど付かなくなり、それに伴ってクリーニングの必要性も薄れたようです。
そのためから、旧型アイコスでは搭載されていた手動クリーニングランプが消失。
それだけ新型加熱ブレードに自信があるということなのでしょうか。
汚れがつきづらくなったことに伴って、1箱以上吸っても最初に吸った味がずっと続いていきます。
ブレード自体の色も変更され、汚れがわかりやすくなりました。
汚れづらくなったのは確かなのですが、あまりにも汚れがつきすぎると気になりますし、こういった変更も嬉しいですね。
また、最後まで味が持ち続けるのも、タバコ好きであればあるほど嬉しいところではないでしょうか。
5.その他細かい変更点
スイッチの部分がゴールドに、ちょっとリッチな雰囲気を漂わせています。
また、ランプの部分の質感が艶やかになって高級感が増しました。
加えて、前まで壊れやすいといわれていたフタの部分がしっかりと補強されたようです。
見た目の変更は好き嫌いがわかれるかもしれませんが、フタの補強は嬉しいところですね。
以上が、細かいところも含めた新型アイコスこと「iQOS 2.4 plus」の変更点になります。
全体として、数年間で培われたお客様の声をしっかりと聞き、それを改善しようとする姿勢が見て取れる変更になっていますね。
今回の変更を見るに、恐らく今後とも客の声や競合製品の進歩、技術の進化に伴って少しずつアップデートしていくのではないでしょうか。
これらの変更を見て、今すぐ欲しいという方もいるかもしれません。
しかしながら、現在購入はアイコスストアに限定されています。
アイコスストアは全国に7店舗あるとはいえ、買おうとすると他県に行かなければならない人がほとんどではないでしょうか。
そこで、出来るだけ確実に購入できる予約方法と、そして気になる値段を紹介していきたいと思います。
新型アイコスのネット(EPARK)での予約方法と値段は?
定価は10980円になっています。
通常のアイコスの値段が9980円ですので、1000円ほど高いことになりますね。
ただし、3月いっぱいは3000円オフのクーポンが使えますので、7980円で購入することが出来ます。
ですが、販売は全国のアイコスストアのみとなっており、コンビニ等では購入出来ません。
公式の発表によると、6月には全国展開を終えるらしいので、地方に関してはアイコスストアに行かなければ買うことができないでしょう。
そのアイコスストアも売り切れが続出しており、購入するためには予約がほぼ必須な状況となっています。
予約購入するための流れ
1.アイコス公式ホームページにアクセスする
2.「店舗情報」から最も近いiQOSストアを選択し、ストアの会員登録をしてください。
3.「EPARKへ」をクリック
4.別のサイトに飛ばされますので、画面上部の「新規登録」から会員登録をする
5.再びアイコスストアから最も近いストアを選択、「日時を指定して受付する」を選択
6.画面の指示通り次へ進んでいき、都合のよい日時を指定し、「受付する」をクリック
基本的に画面の指示通り選択していけば問題ありません。
ただし、店舗によっては30秒程度で予約が埋まってしまう場合も多く、どうしても欲しい場合は0時になった瞬間に予約を取るのがよいでしょう。
しばらくの間は早さが重要になってくると思われるので、会員登録など、入力しなければならないものはあらかじめやっておく必要があるといいでしょう。
また、注意したいのが、予約をするためには必ず店舗に行かなければならないという点です。
地元にアイコスストアがある人ならばともかく、県内にストアがない場合は、ちょっとした旅行になるかもしれませんね。
6月全国販売する新型iQOS(iQOS2.4 plus)のまとめ
新型アイコスは、全国で6月に販売されます。
現状購入するためには予約が必要になってくるのですが、この予約も大変人気でなかなか購入まで漕ぎつけません。
一応、ネットオークションやその他ネットショッピングで購入することも考えられるのですが、1万円を超える割高なためあまりおススメできません。
どうしても購入したいのであれば、毎日0時に予約チャレンジをするのがおススメです。
何回も取り逃したり、夜勤などで0時に予約が出来ない場合は上記のネットショップなどに頼りたくなりますが、ぐっとこらえて下さい。
上述した通り、6月には全国販売されるので、3ヶ月待つのも手でしょう。
その上、ネットショップのアイコスは公式の故障サポートなどが受けられない可能性があります。
そう考えると、公式ストア以外で購入するのは賢明ではありませんね。
新型と同時に新フレーバーが販売開始されるなど、まだまだ進化の様相を見せていくアイコス。
ようやく品薄が収まってきただけに、これからの動きにも注目したいところですね。