イロモネア(2017)出演者と見どころを紹介。永野と平野ノラが異色コラボ!

正月早々放送される「イロモネア」。
イロモネアとは、5つのジャンルをすべてクリアすると100万円が獲得できるお笑い番組。
今回は通常と違い、お笑い芸人が他のお笑い芸人と「コンビ」や「トリオ」を組みイロモネアにチャレンジする挑戦者も。
それでは、2017年のイロモネアの出演者や見どころ。
また歴代の100万円獲得者や攻略方法も紹介していきます。
100万円獲得者も追記してます。
イロモネア(2017)の放送日時とルール
まずは基本情報とルールを紹介していきます。
基本情報
- タイトル:ウンナン極限ネタバトル ザ・イロモネア~笑わせたら100万円~
- 放送日:2017年1月2日(月)
- 時間:22時00分~24時20分
- 司会者:内村光良・南原清隆
- 放送回数:26回目
- 製作著作:TBS
- プロデューサー:中川通成・古谷英一・富田好美(オフィスクレッシェンド)
- 総合演出:軸原資雄
- 演出:髙木 剛(νジェネレーション)
ルール説明
「一発ギャグ」「モノマネ」「ショートコント」「モノボケ」「サイレント」の5つのジャンルがあります。
各ジャンルの制限時間は1分間。
観客100人の中からランダムに選ばれた5人が判定員となり、4thチャレンジまでは5人の判定員のうち3人が笑えばステージクリア。
ラストチャレンジは5人の判定員のすべてが笑わなければクリアとなりません。
5つのジャンルの順番は、挑戦者が選ぶことができます。
1つのジャンルをクリアすると芸人(挑戦者)に賞金が手に入ります。
失敗した場合は、その時点でチャレンジ終了となり、積み上げた賞金はなくなり参加料の100円のみが貰えます。
- 1stチャレンジ:1,000円
- 2ndチャレンジ:10,000円
- 3rdチャレンジ:100,000円
- 4thチャレンジ:500,000円
- ラストチャレンジ:1,000,000円
イロモネア2017年1月2日の出演者一覧と見どころを紹介!
本日22時から
イロモネアに出演します
是非ご覧下さい!
(春日さんは先に仕事で出ちゃって一緒に撮れませんでした。。) #マッスル4 pic.twitter.com/jsNxvHjwwG— 小島よしお (@yoshiopiiya) 2017年1月2日
出演者一覧
- 阿佐ヶ谷姉妹
- ANZEN漫才
- いしいそうたろう
- ウーマンラッシュアワー
- 春日俊彦(オードリー)
- 小島よしお
- 三四郎
- 庄司智春
- ジャングルポケット
- じゅんいちダビッドソン
- ジョニ男
- タイムマシーン3号(予選勝ち抜き)
- 関根 勤
- 千鳥
- ちゅうえい(流れ星)
- トレンディエンジェル
- なかやまきんに君
- 永野
- ニューヨーク(予選勝ち抜き)
- ハリウッドザコシショウ
- バイきんぐ
- バンビーノ(予選勝ち抜き)
- 平野ノラ
- 宮川大輔
- むらせ
- 八木良
- 柳原可奈子
- 横澤夏子
- ロッチ
- ロバート
※50音順
見どころは5組のコラボチーム
コラボチーム1
- TV初コンビ!柳原可奈子&横澤夏子で「あるある女子会」
- 「浅井企画・関根軍団」ちゅうえい&ジョニ男、さらに最終兵器のANZEN漫才みやぞん&あらぽん
コラボチーム2
- 筋肉芸人コラボ「オードリー春日&小島よしお&なかやまきんに君&庄司智春」の”マッスル4”
- 今年の顔である永野と平野ノラの「髪の毛かきあげ隊」
コラボチーム3
- じゅんいちダビッドソン率いる「ものまねゴレンジャー」
【ものまねゴレンジャー】
- 本田圭佑のモノマネ:じゅんいちダビッドソン
- 佐藤浩市のモノマネ:いしいそうたろう
- TOKIO松岡昌宏のモノマネ:むらせ
- オードリー若林マネ:八木良
コラボチーム4
- タイムマシーン3号&ニューヨーク&バンビーノが「チーム・ゴールドラッシュ」として挑戦
チーム・ゴールドラッシュとは、ザ・イロモネアの予選を勝ち抜いた芸人。
だが、今回が初顔合わせ。
コラボチーム5
- 「バイきんぐ&ハリウッドザコシショウ」のコラボ!
コラボを組まなかった挑戦者
- トレンディエンジェル(斉藤&たかし)
- ロバート
- ロッチ
- 千鳥
- 三四郎
- ウーマンラッシュアワー(村本&パラダイス)
- ジャングルポケット
- 阿佐ヶ谷姉妹
イロモネアの歴代100万円獲得者
- インパルス:2005年1月3日
- 安田大サーカス:2005年1月3日
- ペナルティ:2005年4月5日
- 次長課長:2005年10月7日
- まちゃまちゃ:2005年10月7日
- レギュラー:2005年10月7日
- 劇団ひとり:2006年3月1日
- 長州小力:2006年10月6日
- バナナマン:2007年3月23日
- 柳原可奈子:2007年9月28日
- チュートリアル:2007年9月28日
- ザ・たっち:2008年4月12日
- ハリセンボン:2008年4月12日
- TKO:2008年5月17日
- 小島よしお:2008年8月2日
- FUJIWARA:2008年8月30日
- 超新塾:2008年9月20日
- いとうあさこ:2009年6月11日
- 関根勤軍団(関根勤、ずん、イワイガワ):2010年1月3日
- 三内芸:(内村光良、三村マサカズ)
- ロバート:2011年9月17日
- ドランクドラゴン:2013年3月20日
- 庄司智春(品川庄司):2015年1月5日
- おかずクラブ:2016年1月2日
イロモネア(2017)100万円獲得者
- 関根軍団
2017年のお正月は「関根軍団」だけが100万円を獲得しました。
やはり、「勢い」と「人数が多い」チームが有利ですね!
イロモネアの攻略法とは!?
日村さんがさりげなく設楽さんの背中についた紙吹雪?を取ってあげてる
#ゴールドラッシュ#イロモネア pic.twitter.com/0fUqXc68Gu— りりー (@riri_7755) 2016年12月27日
- 各ジャンルの攻め方
- 客席の暖め方
- 出場芸人も味方に
- ジャンルの構成
1.各ジャンルの攻め方
【一発キャグ】
一発目のギャグがスベった時はそのギャグを推すのか、はたまた違うギャグで攻めるのか…
強い気持ちが勝敗の鍵に!
【モノマネ】
モノマネが似ていると有利になりますが、「勢いモノマネ」や「モノマネしての一言」が決めての場合も!
【ショートコント】
芸人さんの得意分野ではありますが、持ち時間は1分しかないのでその中での「時間配分」が大切になります。
【モノボケ】
モノボケとは道具を使いボケるのですが、人数が多い「ピンよりコンビ」、「コンビよりトリオ」が考える時間も増えるため有利になります。
【サイレント】
声を発することができないので、芸人さん達からは1番難しいと恐れられるサイレント。
最後より、中盤にした方が良いかも…!
2.客席の暖め方
お客さんを見方につけるには本番だけでは難しいです。
ということでチャレンジしている間に司会のウンナンさんとのトークが唯一の暖めチャンスになります。
このフリータイムを利用してお客さんとの距離を縮めた芸人さんが100万円に近づきます。
放送時はこのフリータイムの活用方法も見どころになるので気にしてみてくださいね。
3.出場芸人も味方に
イロモネアのルールはランダムに選ばれた観客を笑わせることですが、それには芸人さんを見方につけることが重要だったのです。
お客さんと待機している芸人さんは対面にあるため、芸人さんの「さそい笑い」は大きなポイントになります。
4.ジャンルの構成
どの順番で組み立てるのかが重要なポイントになります。
得意ジャンルを初めにもってきて勢いをつけるか!
それとは反対に得意ジャンルを最後にもってくるのか!
芸人さんにとっては難しい選択になると思います。
ただ、どの挑戦者も「サイレント」は難しいといっているだけに、どこで「サイレント」に挑戦するのかも見どころになるでしょう。