LINEの使い方【初心者講座】iPhoneで友達追加やグループトークの仕方を紹介。

国内におけるLINEのユーザー数が6800万人を超え、身の回りでもたくさんの人が毎日LINEで連絡を取り合っているのではないでしょうか。
とはいえ、まだLINEを使っていない人から「使い方がよくわからない」「どうやって友達を追加するの?」といった意見も聞かれ、なかなか導入できない事情も見受けられます。
そこで、これからLINEを使ってみようと思っている人や、使い始めてまだ間もない初心者に向けて、LINEの基本マニュアルをご紹介します。
LINEの登録手順
現在、LINEを利用する方法としては、主にPC(Windows、Mac)、スマートフォン(iPhone、Android)、タブレット(iPad、Androidタブレット)などがあり、一つのアカウントで複数の端末からログインして利用することもできます。
今回はスマートフォンに関するLINEの使い方を解説していきます。
1.アプリをダウンロードする。
まず、iPhoneの場合はApp Storeから、XperiaやGalaxyなどのAndroid端末の場合はGoogle Playからアプリをダウンロードします。
2.LINEの利用登録をする。
ダウンロードしたらアプリをタップして起動し、「新規登録」ボタンを押します。
続いて、利用しているスマートフォンの電話番号を入力して「番号認証」をタップすると、番号認証をするために今入力した電話番号宛にSMSを送信する旨の確認が表示されるので、「OK」を選択します。
すると、利用登録に必要な4ケタの番号が届くので、その認証番号を入力して「次へ」をタップします。
ここでは、入力しないまま30分が経過してしまうと届いた認証番号が無効になるので、忘れずに入力して「次へ」をタップしましょう。
もし認証番号が届かなかったり無効になってしまった場合は、「認証番号を再送」ボタンをタップすればもう一度届きます。
また、「通話による認証」ボタンをタップすることで、LINEからかかってくる電話で認証番号を聞いて入力することも可能です。
そして、LINE上で使う名前を入力して「登録」ボタンをタップすれば登録完了です。
名前は自由に設定できますが、ニックネームや名字だけだとわかりにくいので、なるべく友達に認識されやすい名前を設定しておくといいと思います。
「登録」をタップする前に友達を追加することができますが、今回はここでは登録せず、あとからでも登録できるようにもう一つの追加方法をのちほどご紹介します。
友達追加をスムーズにする方法
友達を追加する方法はいくつかありますが、以下の3つの方法が手軽で簡単なのでオススメです。
- アドレス帳と連携して登録
- 「ふるふる」機能で登録
- QRコードを使って登録
アドレス帳と連携して登録する方法
スマートフォンに登録してあるアドレス帳(電話番号)と連携させることで、すでにLINEを使っている人を「友だち」として自動的に追加することができます。
素早くLINEに友だちを追加できるので、手軽にやり取りが始められます。
設定するには、LINEアプリを起動したら画面下の一番右にある「その他」をタップします。
次に画面右上にある「歯車マーク」をタップし、画面下へ少しスクロールすると「友だち」があるのでタップします。
そして「友だち追加」のスイッチをオンに切り替えると、アドレス帳に登録してある連絡先(電話番号)をもとに、自動で友だちに追加されます。
なお、その下にある「友だちへの追加を許可」をオンに切り替えると、逆に自分が相手のLINEに友だちとして自動的に追加されるようになります。
ふるふる機能で登録する方法
ちょっとユニークな名前ですが、その名の通り、スマートフォンを“ふるふる”と振ることでお互いを友だち追加することができるというものです。
手順は、画面下の「その他」をタップしたあと、画面左上にあるアカウントの下「友だち追加」をタップします。
そして画面上にある「ふるふる」をタップして端末を振ると、その場で振ったみんなを友だち追加することができます。
「ふるふる」機能を使う場合、あらかじめスマートフォンのWi-FiかGPSをオンにしておく必要があるので、ふるふるする前に確認しておきましょう。
QRコードを使って登録する方法
「ふるふる」でうまく登録できない時は、QRコードを使って登録するのがオススメです。
なお、QRコードを使って登録するには、QRコードを“表示する側”と“読み取る側”に分かれて行ないます。
手順は、お互いにLINEアプリを起動したら画面下の「その他」をタップし、画面左上の「友だち追加」をタップします。
次に、画面上にある「QRコード」をタップするとカメラが起動するので、QRコードを“表示する側”は画面右下にある「自分のQRコードを表示」をタップ、“読み取る側”はカメラが起動したまま相手のQRコードに枠を合わせると、QRコードが読み込まれます。。
QRコードの読み込みに成功すると、相手の画像とLINEの名前が表示されるので、間違いなければ「追加」をタップして登録します。
以上の3つが、友達を簡単かつ手軽に登録する方法になります。
LINEのグループトークとは!?
「グループトーク」は、3人以上で会話をするときに使う機能です。
また、似たような機能として「複数人トーク」がありますが、これは一時的な利用を目的としたもので、友達を招待する際に承認は必要ありません。
一方の「グループトーク」は、トークルームを作成してそこに特定の人数を承認制で招待し、継続的に利用する機能のことを言います。
グループトークの作成手順は、まず画面下にある「友だち」をタップしたあと、画面右上の「+」ボタンをタップします。
次に「グループを作成」をタップすると作成画面に移行するので、そこで追加したいメンバー、グループ名、グループプロフィール写真をそれぞれ設定して「保存」をタップすれば登録完了です。
グループトークでは「ノート」「アルバム」の2つの機能を利用することができ、たとえば、飲み会に関する情報をノートにまとめたり、その時に撮った写真をアルバムに登録してあとで思い出として振り返るといった活用法があります。
はじめてのLINEでもこの記事の通りに進めれば簡単にできると思います。
LINEを思う存分楽しんでくださいね。