ミニファミコン【不具合一覧】音や映像が出ない時の原因と対処法は?

ファミコン世代の方から絶大な人気で発売された「ニンテンドークラシックミニファミコン」ですが、なにやらネット上で不具合らしき症状が2つ発生しています。
- 音が出ない
- 映像が映らない
今回はこの不具合の原因と対策を解説していきます。
その前に、まずは基本情報のおさらいをしていきましょう。
ニンテンドークラシックミニファミコンとは?発売日や値段を紹介。
- 発売日:2016年11月10日
- 価格:5,980円(税抜き)
- ソフト:30タイトル内臓
- サイズ:約60%小型化
- 接続:HDMIケーブルとUSBケーブル
2016年11月10日に発売された「ニンテンドークラシックミニファミコン」。
価格は5,980円になり、限定発売ではありませんがネット上ではプレミア価格になっており、2倍~3倍で取り引きされています。
内蔵ソフトが30本
気になるソフトは本体の中に30タイトル内臓されています。
内臓ソフトは、1983年~1993年までの11年間に発売されたソフトを厳選し、ファミコン世代の方からは「懐かしい」などの声もあがっています。
また、現段階ではソフトを追加することができず、内臓されているソフトで遊ぶ仕組みになっています。
ドラクエが入っていないのが残念でしたが、30本もソフトが内臓されているので、とうぶん飽きることもないですね。
サイズがコンパクトに
次に本体のサイズが小さくなり「約60%小型化」していますが、ここで少し不満の声があがっています。
コントローラーまで小さくなってしまったため、大人の手には小さく操作が難しいとの声も!
実際に購入した方の意見はどうなのかとネット上の口コミレポートを調べていきましたら、やはり「使いずらい」と批判的な意見が多かったです。
スーパーマリオを例に挙げますと、「Bダッシュ」しながらの「ジャンプ」がコントローラーが小さいから難しいなど。
ある程度扱えば、手が慣れてくると思いますが、慣れない場合は2017年3月に発売される「任天堂スイッチ」のコントローラーの大きさも見直さないといけなくなるでしょう。
※任天堂スイッチの小さいコントローラーを前もって試したとも受け取れてしまいますね…
接続方法
HDMIケーブルはテレビに接続。
USBケーブルで電源をとります。
通常ですとこの接続の仕方で問題ありませんが、上手くいかない場合がありますので、次からは原因と対策を調べていきます。
テレビに端子がない場合は、USBをHDMIに変換させる方法もありますが、「遅延」が発生するのでゲーム向きではありません。
音が出ない時の原因と対処法とは
映像は映っているのに音は出ない!
このような不具合が多数寄せられています。
一体なにがいけないのでしょうか?
【原因】
おそらくHDMIケーブルとテレビとの相性がよくないです。
【対策】
- リセットボタンを押す
- 接続してあるHDMIケーブルを外して再度接続する
- USBケーブルを接続し直す
- スマホなどのUSBアダプターと交換する
- 本体の電源レバーのオンオフを試す
- テレビのHDMI切り替えを試す
- AVアンプやHDMIセレクターのスイッチで切り替える
- (5.1chや7.1ch)のAVアンプに繋いでいる場合は2.1chステレオモードにする
- HDMIケーブルを別のものと交換して繋ぐ
- HDMIの入力レンジをリミテッドレンジにする
上記の方法で解決できると思いますので、相性の良い組み合わせを見付けてください。
何をしても変化ない場合は、任天堂のカスタマーセンターに連絡しましょう。
機械的な不具合が発生していれば、早めに連絡すれば新品に交換してもらえるかもしれません。
画像が映らない時の原因と対処法とは
なぜ画面が真っ暗のままで映らないのか調べていきたいと思います。
クラシックミニファミコンの配線はHDMIケーブルとUSBケーブルしかありません。
USBケーブルは電源供給用ですので、疑うのはHDMIケーブルとテレビの相性。
そうなると先ほどの音が出ない時と同じ要領で対処法を試していきます。
AVアンプは音の場合ですので、映像関係は実施しなくてもよいです。
またクラシックミニファミコンは電源を入れてから「5秒ほど」待たないとテレビに映像が映りません。
試す際は、次々行うのではなく、ゆっくり丁寧に試していってくださいね。
その他の不具合報告
- プレイ中に急に画面が真暗になった
- 一旦電源を切り、再度電源を入れた時に何も反応しない
これらの症状もHDMIケーブルとテレビの相性の可能性が高いです。
クラシックミニファミコンに付属のされているHDMIケーブルが壊れているわけではありません。
勘違いされる方が多いので。
原因は「HDMIケーブルとテレビの相性」。
すなわち、クラシックミニファミコンの電源を入れた時にHDMIの接続状態を認識するので、この時に正常と認識されれば快適に遊ぶことができます。
正常と認識されなければ、「音」や「映像」でなにかしら不具合が起きます。
よって不具合がよく起きる組み合わせで接続すると、正常と認識されない可能性が高くなり不具合が発生しやすくなります。
稀に起きる不具合ですので、不具合が発生した際には落ち着いて対処してくださいね。