モンスターハンターストーリーズ【攻略ガイド】。最強武器の入手方法を徹底調査!

モンスターハンターストーリーズは、言わずとしれた「モンスターハンター」シリーズの作品ですが、今回のモンスターハンターは今までのようにモンスターを狩るハンター要素のストーリーではなく、モンスターと一緒に冒険の旅をするストーリーになっています。
今回プレイヤーの属性は「ライダー」と呼ばれるタイプになります。
ライダーとは、モンスターと共に絆を結んで生きることを選んだ人々のこと。
また、ハンティングアクションではあまり例がない、ドラマティックなストーリーが大きな特徴です。
そのためストーリーを進めていく上で、強い武器を揃えると有利にゲームを進める事ができます。
今回はその中でも最強武器を揃える方法を紹介しています。
4種類の武器とは?
主人公が使える武器の種類は下記の4種類です。
- 「大剣」
- 「片手剣」
- 「ハンマー」
- 「狩猟笛」
「大剣」
攻撃力が高く、全体攻撃系のスキルが多い武器種です。
「片手剣」
攻守にバランスが取れており、状態異常を発生させやすい武器種です。
「ハンマー」
残りのHPに応じて与えるダメージ量が変わるスキルが多い武器種です。
「狩猟笛」
多彩な効果を持つ「旋律」を起こせる武器種です。
参考までに、今回のモンハンは武器種の数がさほど多くありません。
そのため入手レアとなる武器を揃えることができれば最強になります。
最強武器の入手方法は?
ここでおすすめの最強武器は、封龍剣【絶一門】と封龍剣【怨絶一門】の2種類です。
この武器はモンスターハンターストーリーズの中で最強クラスの龍属性武器となります。
この武器は、龍属性攻撃かつ龍属性耐性をアップさせる性能を持ち、強力な片手剣となっています。
封龍剣【絶一門】は比較的難易度の低いクエストをクリアすると入手することができるので、ストーリーで苦戦している人は必ず手にいれることをオススメします。
封龍剣【絶一門】の入手方法
封龍剣【絶一門】の入手手順です。
- 【依頼】デブリの野望をクリアする
- 【依頼】アユリアの形見1を受注する
- 「紫水獣の鱗」を納品する
- 【依頼】アユリアの形見2を受注する
- 「炎戈竜の甲殻」と「緑毛獣の爪」を納品する
1.【依頼】デブリの野望をクリアする
クプニ村のマイハウスの近くにいるデブリからクエストの依頼を受注できます。
内容はザオパブ渓谷にいるババコンガを討伐することです。このクエストにはライドアクションである「ツタ登り」が必須となります。
2.【依頼】アユリアの形見1を受注する
クプニ村にいるアユリアからクエストの依頼を受注できます。
アユリアのクエストは、レベル5のクエストが受注可能になった後でないとアユリアから依頼を受けるこができません。
3.「紫水獣の鱗」を納品する
アユリアの形見1を受注した後、剣の姿を元に戻すため、「紫水獣の鱗」が必要という依頼を受けます。
「紫水獣の鱗」はにくきゅうビーチにいる「ロアルドロス亜種」を討伐することで入手できます。
4.【依頼】アユリアの形見2を受注する
「紫水獣の鱗」をアユリアに納品すると、剣の姿が戻り、アユリアの形見1のクリアとなります。
しかし、剣を使えるようにするために、剣を磨く素材である「炎戈竜の甲殻」と「緑毛獣の爪」が必要との依頼を受け、アユリアの形見2のクエストがスタートします。
5.「炎戈竜の甲殻」と「緑毛獣の爪」を納品する
「炎戈竜の甲殻」はドヴァン火山に生息している、アグナコトルをから入手することができます。
「緑毛獣の爪」はパブタ密林の奥地に生息している、パパコンガ亜種から入手することができます。
この2つの素材を入手して、アユリアに納品することで、アユリアの形見2のクリアとなり、「封龍剣【絶一門】」を入手することができます。
封龍剣【怨絶一門】の入手方法
封龍剣【怨絶一門】は封龍剣【絶一門】」を武器屋で強化を最大までアップした後に「滅龍核」で強化することで封龍剣【怨絶一門】にすることができます。
必要な素材は下記の4点です。
強化1
中級鉱石10pt
龍殺しの実×5(採取や大蝕龍蟲から入手)
強化2
中級鉱石10pt
龍光エキス×15(大蝕龍蟲から入手)
強化3
中級鉱石15pt
封龍核(大蝕龍蟲やイビルジョー、ジンオウガ亜種などから入手)
強化4
中級鉱石20pt
恐暴竜の素材10pt(セリオン山に出現するイビルジョーから入手)
封龍剣のスキルは「ドラゴンガード」というもので、強力なオトモンほど龍属性の耐性が低い場合が多いので重宝します。
次にモンスターハンターストーリーズを攻略するのに欠かせない、終盤おすすめ防具を紹介します。
終盤おすすめ防具は?
防具にはスキルが付いているので、防具選びはとても重要になってきます。
- バギィ装備
- キリン装備
- ゴールドルナ装備
- ドラゴン装備
バギィ装備
スキル1:指示コスト減少【中】
オトモンに指示する際の絆ゲージ消費量が減る
スキル2:睡眠無効
睡眠にならなくなる
「セリオン山」到達後にオススメの装備となります。
キリン装備
スキル1:自己回復
毎ターン、HPが徐々に小回復し続ける
スキル2:雷属性攻撃強化【大】
相手に与える雷属性のダメージをかなり増やす
スキル3:加速【大】
高確率で相手よりも先に行動する
スキルの自己回復は毎ターン15ずつ回復し、中でも加速【大】が強敵と戦う際には役に立ちます。
雷耐性が5、龍耐性が2あり、マイナスの耐性がないので耐性面でも優秀です。
ゴールドルナ装備
スキル1:巣守り
モンスターを討伐したとき、帰巣が発生しやすくなる
スキル2:全属性耐性【中】
相手から受ける全属性のダメージを減らす
スキル3:毒長持ち【中】
毒の持続パターン数が伸びる
モンスターの帰巣確率を上げるスキルが付いているので、探索時などの装備として所持しておくと便利です。
リオレイアの装備にも同じく「巣守り」が付いているので、序盤や中盤でオトモン探しをする場合は、リオレイア装備がおすすめです。
全属性耐性【中】のスキルがあるので、ある程度の敵までなら耐性を気にすることなく戦うことができます。
ドラゴン装備
スキル1:継続ダメージ無効
毒、猛毒、やけどにならなくなる
スキル2:睡眠無効
睡眠にならなくなる
スキル3:マヒ無効
マヒにならなくなる
ほとんどの状態異常を無効化できるのと、防御力も初期から104と優秀です。
しかし、耐性が火-2、氷-2、龍-5と耐性面が少し気になります。
また、純粋に強化するための素材を集めづらいのも難点です。
武器種は4種類ある中で、序盤からオススメの武器種は片手剣です。
主人公はオトメンに比べてHPが低いので、特に武器にこだわりがなければ「ガード」ができる片手剣が最適です。
片手剣の最強武器である封龍剣と終盤におすすめの防具を揃えてストーリークリアを目指しましょう。