音楽の日(2017)タイムテーブルと出演者一覧。嵐やジャニーズを徹底特集!
今年も「音楽の日」がやってきました。
音楽の日は2011年に「日本列島を元気付ける」ことを目的としてはじまり、今年で7年目になる一大イベントです。
非常に長時間に渡る放送が特徴で、最初から最後までガッツリ見続けるのは少しエネルギーがいるかもしれません。
そこで、ここでは気になる出演者はじめ、特にジャニーズ系列の人たちについてまとめていこうと思います。
放送日時や司会者などの基本情報
今年の出演者および、「音楽の日」に関する概要は以下の通りです。
- 放送日時:(第一部)7月15日(土) 14:00~21:54
- 放送日時:(第二部7月15日(土) 23:45~05:00
- 会場:TBS放送センター(港区赤坂)
- 司会:中井正広・安住紳一郎
- テーマ:「未来への一歩」
出演者一覧
【AKB系グループ】
- 欅坂46
- 乃木坂46
- HKT48
- SKE48
- NGT48
【女性アーティスト】
- ai&渡辺直美
- 絢香
- aiko
- 家入レオ
- 井上苑子
- 大原櫻子
- きゃりーぱみゅぱみゅ
- The piggies
- JY
- 新妻聖子
- 研ナオコ
- 西野カナ
- 水樹奈々/li>
- miwa
- Pafume
- Little Glee Monster
- REBECCA
【EXILE系グループ】
- EXILE THE SECOND
- GENERATIONS from EXILE TRIBE
【男性アーティスト】
- 尾崎裕哉
- 鈴木雅之
- 高橋優
- 竹原ピストル
- TEE
- DEAN FUJIOKA
- 徳永英明
- 秦基博
- CHEMISTRY
- T.M.Revolution
- はなわ
- ポルノグラフティ
- 三浦大知
- 三浦祐太郎
【グループアーティスト】
- E-girls
- F-BOOD
- OKAMOTO’S
- ORANGE RANGE
- KANA-BOON
- Creepy Nuts(R-指定&DJ 松永)
- 米米CLUB
- GENERATIONS from EXILE TRIBE
- スキマスイッチ
- SEKAI NO OWARI
- TUBE
- フェアリーズ
- ふわふわ
- Alexsandros
【大物アーティスト・演歌】
- 石川さゆり
- 梅沢富美男
- 大竹しのぶ
- 加山雄三
- 葛西かおり
- 島津亜矢
- 渡辺美里
- 和田アキ子
かなり多数のアーティスト・演歌歌手の方が出演されますね。
ジャンル・表現などに囚われない、出演者が音楽の日の魅力の1つだと思います。
一定のジャンルしか聞かないという人でも、一度別のジャンルを聞いてみるのも面白いのではないでしょうか。
ジャニーズ系の出演者まとめ!
ジャニーズ系の出演者は、以下です。
TOKIO
言わずとしれたグループアーティストです。
ネット上ではその活動の多様性(主にDASH村での)から、アイドル歌手であることがたまに疑問視されることがありますが、もちろん今回は歌います。
40歳を過ぎてなお現役であるリーダーのパフォーマンスにも注目したいところですね。
V6
こちらも伝説的なアーティストですね。
1995年結成といわれると驚く人も多いのではないでしょうか。
チーム結成から20年を経てもなお素晴らしいパフォーマンスと歌声で会場を魅了してくれることでしょう。
なお、今回「音楽の日」初参加ということで、応援のファンには嬉しいサプライズとなったようです。
KinKi Kids
仲の良い2人のデュオグループが参加しました。
堂本剛は映画でもよく役者として使われているのが印象的ですね。
結成は1993年とかなり古く、長年のファンにとっては見逃せないステージとなりそうです。
NEWS
2003年結成のグループです。
山下および錦戸の衝撃的な脱退がいまだに印象に残っている人もいるのではないでしょうか。
ちなみに2011年の出来事なので、「音楽の日」がはじまった年と一緒です。
何か因縁めいたものを感じますが、そんなことは気にせず是非熱唱してもらいたいところですね。
Hey!Say!JUMP
2007年結成のジャニーズグループです。
平成生まれの男性アイドルだけで結成されたチームです。
かなり若めのグループかと思いきや、すでに結成から10年が経っています。
結成当初から追いかけてきた人にとっては、時の流れを感じさせてくれるステージになるのではないでしょうか。
Kis-My-Ft2
2005年結成のチームです。
グループ名はメンバーのイニシャルからとって名づけられたとか。
ローラースケートのパフォーマンスが有名ですが、果たして音楽の日のイベントでもローラースケートを見せてくれるのでしょうか。
注目ですね。
Sexy Zone
2011年結成されたアイドルグループです。
「マイケルジャクソン」のセクシーさをイメージして名づけられたグループ名が特徴的ですね。
発表される楽曲も、艶っぽい歌声を全面に押し出したものばかり。
音楽の日でも、その歌声には注目が集まります。
A.B.C-Z
元々はバックダンサーユニットだったのですが、2014年にまさかのCDデビュー。
かなり人気を博しているチームで、その経歴から、非常にアクロバットなパフォーマンスが注目されます。
全員がバク宙できるというのですから驚きですね。
ジャニーズWEST
関ジャニ∞以来二番目の、関西出身のジャニーズのみを集めたチームです。
westはもちろん「西」から来ているのでしょう。
2014年デビューの非常に新しいチームで、若い歌声が期待できますね。
KAT-TUNと嵐は不参加!
SMAPの騒動があってのことからか、ほぼ全員が出演するようですね。
なお、去年までは一定の派閥ごとの出演となっており、全員が出演することはありませんでした。
今回不参加になっているのは、「KAT-TUN」と「嵐」の2グループのみ。
前者は現在活動休止中なので、今回の音楽の日では嵐以外のメンバーは出演すると見て問題ないかもしれません。
当の嵐ですが、サプライズ出演以外での出演はほぼないと見ていいでしょう。
というのも、嵐は7年間続いた「音楽の日」には一度も出演していないためです。
もちろん、「V6」に関しても一度も出演していなかったため、嵐の出演がないとも限りませんが、現在は発表されていないところを見ると、出演の可能性は低いとみて間違いありません。
かなり体力と時間がいる公演であるため、もしかしたらマネージャーが断っているのか、グループの誰かがNGを出しているのかもしれませんね。
ただ、そのあたりの実情は一切不明ですし、もしかしたら音楽の日のプロデューサーが嵐に出演要請自体出していないのかもしれません。
司会が中井くんなところから、2人で会話をするのも面白そうだと思うのですが、恐らく今年も出演はないかと思われます。
タイムテーブルは?
タイムテーブルは、放送直前になるまで現在不明です。
去年のタイムテーブルから察すると、AKB系列のグループは、最初に固められる可能性があるでしょう。
というのも、去年のタイムテーブルでは、AKB以外のグループはほぼ最初の14時台に固まっているからです。
ただ、メインとなるAKBだけは第二部から歌いはじめているので、そのあたりは全てが固められるかどうかはわかりません。
ジャニーズ系列はかなり散っており、誰がどこに来るのかは不明。
特に規則性はないのかもしれませんが、傾向として、結成から長年たっている古参グループほど後半に放送されていることから、今回もその可能性が高そうです。
なお、前回の2016年には番組終盤となる21時台一発目に、あの「尾崎豊」さんの息子、尾崎裕也さんがステージにあがり、熱唱するというサプライズがありました。
今回もなんらかのサプライズがあるとしたら、番組終盤のほうだと思います。