名古屋シティマラソン(2017)日程とコースを紹介。参加賞とスタート時間はどうなる?

名古屋シティマラソンの開催がいよいよ近づいてきました。
名古屋シティマラソンは同日開催のウィメンズランと共に毎年大盛況の行事で、規模も年々大きくなっているようです。
季節の変わり目は風邪を引きやすいともいいますし、マラソンで身体を動かしたいという人も多いはず。
そう思う人も多いのか、インターネットによる参加受付は例年よりも早く締め切られたようですね。
さて、今年も大盛り上がりを見せそうな名古屋シティマラソンですが、友人が参加するから応援したり、見物しに行きたいという人も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは応援する方や観戦する方、もちろん当日参加する方にも向けて、日程とコースを紹介していきたいと思います。
また、そのほかの基本情報と併せて、今年参戦が発表された芸能人に関しても紹介していきたいと思います。
名古屋シティマラソンとは?
1985年から開催されている歴史あるマラソン大会です。
開催当初は「名古屋ハーフマラソン」と同日に開催されていましたが、これがなくなったため、名古屋ウィメンズマラソンと同日開催になりました。
開催当初は4Kmと10Kmの部のみの開催だったのですが、ハーフマラソンがなくなるに従ってこれをある程度統合。
ハーフマラソンの20Km、クォーターマラソンの10Kmが競技に追加されました。
1985年当初は参加者10000人を超えていたようですが、現在のルールになってからは規模を縮小。
それでも、インターネット申し込みの受付が1日以内に終了となるほどの人気を誇っています。
申し込む人の目的はただ走りたい!という人から、競技として参加したいという人まで様々。
そのため制限時間もきつくなく、マラソンにそれほど慣れていない人でも、息さえ続けば完走できるようになっています。
この広い間口が、名古屋シティマラソンが長く続けられ、そして愛されている秘訣なのかもしれませんね。
日程とスタート時間などの基本情報
スタートは3月12日(日)10時20分です。
チャレンジランは前日に行われ、9時30分スタートと12時15分スタートの2種類があります。
参加には事前申し込みが必須で、すでに申し込みは終わっています。
クオーターマラソンは5000人前後と推測されています。
チャレンジランは2500人前後で、1250人ずつ走るようです。
制限時間はハーフマラソン2時間40分。
クオーターマラソン1時間20分。
視覚障害者や車椅子の方は伴走者を1人つけることができるようです。
仮装・コスプレは「良識の範囲内であれば」可能とされており、面白いコスプレが見られるかもしれませんね。
表彰は男子と女子それぞれの1位から8位が表彰されます。
表彰式は行われませんが、10歳刻み年代別の1位から8位も表彰がされるようです。
また、ハーフの部もしくはクオーターの部の内、成績優秀者はシドニーマラソンに派遣されるとか。
もちろん、10000人規模の大会で優秀な成績を出せるのですから、競技レベルの走者になるのでしょうが、タダでシドニーにいけるのはうらやましいですね。
名古屋シティマラソンのコース
ハーフマラソンのコース
引用元:名古屋シティマラソン公式サイト
コースはハーフマラソンがナゴヤドームから白川公園まで。
クオーターマラソンのコース
引用元:名古屋シティマラソン公式サイト
クオーターマラソンはナゴヤドームからパロマ瑞穂スタジアムまで。
どちらも、そこそこ高低差があるものの、それほどひどいところはなく、比較的走りやすいコースだと思います。
もし応援を考えているのであれば、こちらのコースを参考にしてみてくださいね。
参加も応援もしない方であっても、この周辺道路は交通規制が行われますし、当日はとても混みますので、注意しておきたいところです。
また、参加することによって参加特典を入手することも出来ます。
参加特典はスポンサーのナイキによるデザインのTシャツ。
今年の色は青色で、「NAGOYACITYMARATHON2017」の文字がスタイリッシュに印字されています。
男性用・女性用・子ども用の3種類が準備されています。
ここでしか入手できないものですし、参加をする方は大切にとっておきたい代物ですね。
名古屋シティマラソンに参加する芸能人は?
三原 勇希(みはら ゆうき) pic.twitter.com/n62Fsppesn
— 美女画像 (@bijyo_pic) 2017年2月18日
名古屋シティマラソンは「名古屋ウィメンズマラソン」のサブイベント的な扱いなので、大々的に参加する芸能人はいないようです。
もちろん、個人的に隠れて参加する有名人もいるかもしれませんので、当日会場で余裕があれば探してみてもいいかもしれませんね。
ただ、同日開催される「名古屋ウィメンズマラソン」にはオフィシャルサポートランナーとして芸能人が参加するようです。
オフィシャルサポートランナーには、以下の4名の出場が確定しています。
- izuさん
- 鈴木あやさん
- 三原勇希さん
- Unaさん
1人目はizuさん。
女性ランナーで、1990年生まれ。
職業はモデル・歌手と多彩な活動をされています。
SNSの写真へのすさまじいこだわりから「SNSの女王」の異名をとることも。
今年で3年目の参加のようで、コメントでは余裕を見せています。
2人目は鈴木あやさん。
「Ranzuki」専属モデルとして活躍しています。
雑誌に限らず、テレビや舞台にも出演し、多方面に活躍を広げているようですね。
健康オタクと自称するだけあってマラソンが習慣になっており、その走りにも注目です。
izuさんと同じく3年目の参加となっており、コメントでは「走れる事に感謝」とコメントしています。
また、モデルらしくNIKEのスポーツウェアについての発言もあり、やはりモデルは目のつけどころが違うな、という印象を受けました。
3人目は三原勇希さん。
タレント・モデルとして活躍する1990年生まれの女性です。
スポーツを趣味としており、ランニング以外にもゴルフや釣りなどもこなすようですね。
タレントとしてはラジオ番組のDJをしたり、「フィッシング倶楽部」などにレギュラー出演をされています。
コメントでは、「絶対笑顔でゴールします!」と前向きな姿勢を見せています。
ウィメンズランはフルマラソンであり、非常に辛いことには違いないのですが、三原さんが笑顔でゴールできることを願いたいですね。
4人目はUnaさん。
モデル・アーティストとして多くの場所で活躍をされています。
1991年生まれで、スタイリッシュなファッションを着こなす姿に、女性ファンも多いようです。
他の3人とは異なって、今年が人生初のフルマラソンの参加だとか。
昨年シティマラソンに参加した際に見た、フルマラソンを完走した参加者の笑顔と涙を見て心が動かされたそうです。
Unaさんが参加したシティマラソンはクオーターの部ですから、単純に考えると4倍になるわけですね。
「当日名古屋の街並みを走るのがとても楽しみです」とコメントしており、完走に期待がかかりますね。
1万人参加!名古屋シティマラソンまとめ
開催時刻は3月12日10時20分。
チャレンジランはその前日です。
また、ウィメンズマラソンはその1時間前にスタートします。
どちらの参加者も観戦したいという方は、大体30分くらい前に観戦位置につくといいかもしれません。
シティマラソンの参加賞はナイキのTシャツで、ここでしか入手できない限定物です。
ウィメンズマラソンは完走者全員にティファニーのアクセサリがプレゼントされます。
どちらのイベントも素敵な参加賞が用意されていますし、参加申し込みをされている方は完走目指してがんばっていきましょう。