年賀状のプリンターでパソコン不要のおすすめは?カシオとエプソンを徹底比較。

普段ほとんどパソコンを使っていない方が、年賀状の時だけパソコンを出してきて住所など入力するのは大変ですよね。
また作成した年賀状はプリンターで印刷もしないといけません。
考えただけでも面倒ですよね。
今回はパソコンが不要なプリンターを紹介していきます!
特に年配の方や、機械が得意でない方は必見ですよ。
私がパソコンが不要なプリンターを選んだ理由
私は結婚しており実家の近くには住んでいますが、仕事をしているため帰宅するのが遅く、なかなか親の顔を見に行くことができてません。
また家が近いので電話でやり取りすることもあまりなく、会わない日や会話をしない日が続くと、ふとした瞬間に「元気にしてるかなぁ」とよぎります。
私は実家との距離が近いので会いたい時に会えますが、遠い方は大変かと…
また、私の親はスマホなどの機械が得意でないため当然パソコンの操作もできません。
そんな親なので年賀状を作るのは手書きです。
※手書きで書いているのは、もともと書道をしていたのもあり、その教えで「文字」を人一倍大事にしているからと言っていました。
私は子供のころは習字を習っていましたが真面目に取り組まなかったのでヘタです。
ですが、ここ何年か年賀状を作るのが「しんどい」ともらすようになってきました。
年賀状を手書きで何十枚も書いているので仕方ないですよね。
今後は老いていくばかりですので、早めに対策を取りたいと思い簡単に年賀状を作成できる主段はないかと調べました。
年賀状を簡単に作るには
- 業者に依頼する
- 簡単に作成できるプリンターを使う
考えた結果、上記の2つに絞りました。
1.業者に依頼する
業者に依頼するとは、写真屋さんや郵便局にお願いするということです。
今は、「丸投げ」というシステムがありますので、全て任せることもできます。
ですが、デメリットとしてお店に足を運ばなければいけません。
車の運転ができたり、交通の便がよかったり、近所に写真屋さんや郵便局などのお店がある場合は良い方法だと思います。
あいにく私の実家からそのようなお店には距離がありました。
また、現在は車の運転はできますが、何年か後には難しくなるとも感じました。
近所にお任せできる方はこの方法がベストだと思いますが、私の場合は違いましたので却下でした。
2.簡単に作成できるプリンターを使う
もう1つの方法は、簡単に作成できるプリンターを使うことでした。
私の場合は選択肢がこの方法しか残りませんでしたので、迷わずプリンターをプレゼントしました。
プリンターを渡したときに一通り使い方を説明しました。
その後はインクが出なくなった時だけ直しに行きますが、それ以外は何か聞いてくることもなく毎年便利に使っているみたいです。
機械音痴の親が使えるということは、他の方でも使えますね。
※プリンターを購入したのは4年前になります。
現在は当時よりさらに進化しており、次からはカシオとエプソンを比較していきます。
パソコン不要のプリンターであなたに合うのは「カシオ」と「エプソン」のどっち?
スマホもデジカメも使わずにプリンターだけで年賀状が作れるタイプを比較していきます。
- カシオ:プリン写ル (PCP-2500)
- エプソン:カラリオ (PF-81)
1. カシオ(CASIO) プリン写ル PCP-2500
カシオ はがき&フォトプリンター 8型タッチパネル・手書き認識対応プリン写ル PCP-2500
- 液晶タイプ:TFTカラー液晶(32,768色)
- 液晶サイズ:8インチ(横800×縦600ドット)
- 文字入力:あいうえお順
- 音声ガイド:対応
- タッチパネル:対応
- 消費電力:約15WK
- 手書き認識:対応
- 日本語入力システム:ATOK
- 年賀状イラスト集:2017年版(1,000種類)
- 組み合わせ作成:476種(イラスト/見出し)
- 内蔵辞書:約254,000語
- 書体:毛筆流麗体/明朝体/毛筆楷書体/ゴシック体/丸ゴシック体
- 最高解像度:2400×1200dpi
- 本体サイズ:263×164×158.5mm
- 重さ:約2,5kg
- 給紙枚数:20枚
- 対応インク:110番
- 印刷速度(ハガキ印刷):宛名-約40秒 / 文面-約45秒
参考までに、2015年モデルの「PCP-2400」との違いは、年賀状イラスト集が2016年版、組み合わせ作成が344種(イラスト/見出し)だけです。
ベースが出来上っているので、さほど改良をしなくても大丈夫ということですね。
逆にいえば、性能があまりかわらないので昨年モデルの在庫を持っているお店があれば「PCP-2400」を購入した方がお値打ちになります。
また購入時には今後のことを考慮し、プリン写ル専用カートリッジ PI-110Cを購入することをおすすめします。
カシオプリン写ル専用カートリッジ PI-110Cの購入はAmazonがおすすめ
単品で購入すると送料がかかってしまいますし、予備として持っていればインクがなくなった時に慌てることもありませんよね。
※参考までに、カシオプリン写ルの製造元はhp社になります。
PCP-2500には上記のPI-110Cというプリン写ル専用のインクが使えますが、hp110も使えことができます。
hp110を使うメリットは、「リサイクルインク」が使えること。
リサイクルインクを使うことにより、安くインクを購入することができます。
しかし、なかには粗悪品も出回っているので購入する際は自己判断でお願いします。
エプソン(EPSON) カラリオ PF-81 2017年度版
EPSON ハガキプリンター PF-81-2017 年賀状 宛名達人 2017年度版
- 印刷方式/最高解像度:MACH方式/5760×1440dp
- 液晶サイズ:9インチ
- コントロールコード体系:ESC/Pラスター(コマンドは非公開)、ESC/P-R
- タッチパネル:対応
- 消費電力:約15WK
- 年賀状イラスト集:2017年版(1,305種類)
- 書体:15種類
- 電源電圧 AC100V-240V
- 最高解像度:2400×1200dpi
- 本体サイズ:187×278×100mm
- 重さ:約2,6kg
- 給紙枚数:A5:最大50枚(75g/m²)、ハガキ:20枚
- 対応インク:4色、染料、一体型インク
- 印刷速度(標準):約30秒(L判・写真用紙<光沢>)
- インク・用紙合計コスト(税別):約24.3円(L判・写真用紙<光沢>)
- 環境ラベル:グリーン購入法適合、エコマーク商品、国際エネルギースタープログラム適合
- >最高解像度:5,760×1,440dpi
- 対応OS:Windows / Mac OS X
- ネットワーク対応:無線LAN
EPSONインクカートリッジ ICCL81の購入はAmazonがおすすめ
カラリオ PF-81のインクも先程と同じ理由で、プリンターの購入時にインクカートリッジも購入した方がお得です。
製品の特徴を比較
それでは使用する上での特徴をくらべていきます。
カシオ プリン写ル PCP-2500
宛名印刷
ハガキの宛名面への印刷を簡単にできます。
5種類の書体
用途や宛先に合わせて書体を使い分けることができ、文字の大きさや位置を自動で調節する機能付き。
また、文字の大きさは3段階調整が可能で、縦書きと横書きを任意に選べます。
住所録メモリー
約1,000件の宛名データの登録が可能。
また、フォルダ分けして使うことができるため、家族でフォルダ分けして住所録を別々に使用することもできます。
宛名・住所の入力をサポート
郵便番号から住所を自動入力できるので、入力が苦手な方も手間が省けます。
郵便番号がわからない方に送る場合でも、住所から郵便番号が割り出せるます。
印刷イメージを確認しながら宛名入力ができるので、間違いも未然に防げます。
裏側の文面印刷は?
452種類から選ぶだけの簡単作成ができ、年賀状から暑中見舞いまで季節などとらわれずに一年を通して作成できます。
また、作成の自由度も高く、パーツごとにイラストや写真を入れることもでき、あなただけのオリジナルはがきが作成できます。
エプソン カラリオ PF-81
9.0型の大画面タッチパネル
9.0型の大画面タッチパネルで、見やすく楽に操作ができます。
また画面縦方向にハガキを原寸大で表示できます。
そのため、仕上がりをイメージしながら年賀状やハガキを作成することができます。
画面の傾きを4段階で調節可能
液晶タッチパネルは、縦方向に4段階の傾き調節ができ、見やすい角度で操作することができます。
困ったときのヘルプボタン
使っている時に操作の仕方が分からなくなったら、画面左下のヘルプボタンを押すだけ。
ヘルプボタンを押すことにより、使い方や対処方法の説明をすぐに見ることができその場で解決します。
画面の明るさ調節機能付き
液晶画面の明るさを調節できます。
4,456種類のデザインから好みをチョイス
付属のSDカードには「江戸時代の絵師」「伊藤若冲」をはじめとした有名作家のテンプレートなど305種類のデザインを収録しています。
来年以降の干支のデザインは別売のSDカードを購入することにより使用可能になります。
デザインに関しては豊富すぎるので困ることはないですね。
簡単作成
「年賀状」「喪中ハガキ/喪中見舞い」「暑中/残暑見舞い」「その他のハガキ」とすべてのはがきに対応しています。
操作も簡単で、液晶画面を見ながら入力しプリントアウトするだけ。
また書体を15種類から選択でき、さまざまなシーンで使い分ける事ができます。
絵柄面やイラストも文章もあなた好みに変更できます。
住所録管理も簡単
宛名は1,000件まで登録可能でき、フォルダ分けや「印刷済」「喪中」などのマーキング機能があり、宛名管理が簡単にできます。
印刷ミスを防止するハガキ向き検知機能付き
郵便番号枠の部分をセンサーがチェックしハガキが正しくセットされているか検知しているため、ハガキの向きが反対でも安心。
その他にもデジカメやスマホに対応しています。
まとめ
カシオとエプソンを比較してきました。
それぞれ良し悪しがあり、何を重視するのかは購入する方の判断になります。
操作性なのか、価格なのか、、
どちらもおすすめのプリンターになります。
あなたが使用してもいいですし、親にプレゼントをしてもいいと思います。
年末に近づいてきますと売り切れてしまいますので、よく考えて決断して下さいね。