年賀状を郵便局に丸投げすると料金はいくらかかる?ラクスルの価格と徹底比較。

郵便局の年賀状のCMが放送され、そろそろ年賀状の準備をしないといけないって思っている方も多いのではないでしょうか?
その郵便局の年賀状の作成方法で、「丸投げ」というものがあります。
今回は郵便局の「丸投げ」について調べていきます。
また「丸投げ」だけで調べましても高いのか、安いのか、の判断もできないため、年賀状印刷ならラクスルで有名な「ラクスル」と比較していきます。
郵便局の年賀状で「丸投げ」って何?
「丸投げ」とは、読んで字の如く全てをお任せできるシステムです。
- 郵便局の公式HPより郵便局のネット印刷サービスを選択
- 総合印刷サービスを選択
- テンプレートの選択
- 「仕上がりタイプ」と「はがきの種類」を選択
- 注文確定
1.郵便局の公式HPより郵便局のネット印刷サービスを選択
郵便局の公式HPはさまざまな情報が多すぎるため、初めて訪れた方は戸惑うと思います。
まずは、上に表示されている郵便局のネット印刷サービスを選択します。
2.総合印刷サービスを選択
次は「個人の総合印刷サービス」か「法人のDMファクトリー」のどちらかを選択しますが、今回は「個人の総合印刷サービス」を選択します。
法人の方は、「法人のDMファクトリー」を選択し流れに沿って進めてください。
3.テンプレートの選択
「写真を入れるタイプ」か「デザインのみのタイプ」のどちらかを選択します。
その後、気にいったテンプレートを選択し、一番下の「この条件で検索」をクリックします。
テンプレートにより料金が変わります。
※2,025円~2,857円(10枚)
今回は「写真を入れるタイプ」を選択しました。
- イラストフレーム(シンプル)
- イラストフレーム(ポップ)
- イラストフレーム(和風)
- 全面写真タイプ(フレーム無し)
- ディズニーキャラクター
- サンリオキャラクター
- トゥイーディー
- サンエックスキャラクター
- ふなっしー
- セサミストリート
- きかんしゃトーマス
- スージー・ズー
- しまじろうと仲間たち
- ウォーリーを探せ!
- スヌーピー
- フジカラーポストカード
- 結婚・誕生
- 写真1枚用
- 写真2枚用
- 写真3枚以上
テンプレートが豊富にあり、上記の20種類から選択します。
※「デザインのみのタイプ」も他のテンプレートが20種類用意されています。
4.「仕上がりタイプ」と「はがきの種類」を選択
「仕上がりタイプ」
「普通紙仕上がり」か「印画紙仕上がり」のどちらかを選択します。
「はがきの種類」
「年賀はがき(無地)」か「年賀はがき(ディズニー)」のどちらかを選択します。
※年賀はがきを選択した場合、はがき代金(1枚52円)が別途かかります。
しかし、今回は年賀はがきなので、はがき代金(1枚52円)かかってきます。
料金内訳
「宛名印刷しない」か「宛名印刷する」のどちらかを選択します。
「宛名印刷しない」場合、枚数を選択し、「料金見積もり」をクリックすると、参考見積もり結果が表示されます。
- 基本印刷料金:3,175円
- 早期割引(10%):-318円
- はがき代:520円
- 合計:3,377円(税込み)
【30枚】
- 基本印刷料金:3,952円
- 早期割引(10%):-396円
- はがき代:1560円
- 合計:5,116円(税込み)
【100枚】
- 基本印刷料金:6,674円
- 早期割引(10%):-668円
- はがき代:5,200円
- 合計:11,206円(税込み)
割引済料金表
201枚以降は、10枚ごとに基本利用料金が151円になります。
すべて納得されましたら、「次に進む」をクリックします。
5.注文確定
「会員ログインして注文する」か「会員登録しないで注文する」のどちらかを選択します。
年賀状印刷の「ラクスル」とは?
「はたらく人のネット印刷」というキャッチフレーズからも判断できますが、ラクスルとは印刷会社です。
皆さんのお役に立ちたく「商売をラクにスル」という思想のもと、「全国の印刷会社」や「チラシ配布会社」と提携しています。
それにより、「デザイン」「印刷」「折込」「ポスティング」など、配布に関わるまで幅広いサービスを提供しています。
ラクスルの特徴
- 高品質低価格
- 24時間注文
- 専門知識不要
- カスタマーサポートの充実
- 最短出荷は注文当日
- 頼れる集客支援サービス
- 請求書払い対応可(法人向け)
- 契約書締結可(法人向け)
法人の方とお付き合いしているので、個人の方には嬉しい24時間対応や、わからないことをすぐに聞けるカスタマーサポートが魅力的ですね。
その他にもすべてのことをカバーしているので、安心感すらあります。
さらに、今なら無料の会員登録で500円のクーポンプレゼントがあります。
このクーポンはすぐに使えるので、年賀状作成時に使用すれば500円引きになります!
会員登録の仕方は簡単で、メールアドレスとパスワードを入力し、簡単なアンケートに答えるだけ。
簡単ですね♪
※この時に、500円のクーポンコードが表示されるので、後から探さなくてもいいように控えをとっておきましょう。
年賀状作成の操作手順
- 年賀状印刷の「通常印刷」か「デザイン選択」のどちらかを選択
- テンプレートを選ぶ
- 年賀状表面の文字入力
1.年賀状印刷の「通常印刷」か「デザイン選択」のどちらかを選択
年賀状印刷の「通常印刷」か「デザイン選択」のどちらかを選択します。
「通常印刷」は、印刷データをお持ちの方向け。
「デザイン選択」は印刷データがない方向け。
今回は年賀状印刷の「デザイン選択」を選びました。
2.テンプレートを選ぶ
無料デザインテンプレートは200種類以上あり、宛名印刷も無料です。
- イラスト系:70種類
- 和風:40種類
- デザイナーズ:40種類
- 写真フレーム:20種類
- スタンダード:30種類
- モノクロ・モノカラー:20種類
- ビジネス系:10種類
- 喪中・寒中ハガキ:10種類
上記のテンプレートの中より気にいったものを選択し、「このデザインを選ぶ」をクリックします。
3.年賀状表面の文字入力
「本文」「郵便番号」「住所」「氏名」を入力していき枚数を決め、最後に「確定して次へ」をクリックします。
※ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってしまうと、入力した消えてしまいますので気を付けてくださいね。
年賀状の使用で、「お年玉付き郵便はがき」と「喪中・寒中」がありますが「お年玉付き郵便はがき」を選択します。
料金内訳
注文は4部からでき、注文枚数は4の倍数になります。
枚数が決まれば「カートに入れる」をクリックし、間違えがなければ「購入手続きへ進む」をクリックします。
その後、クーポンコードの入力があるので忘れずに入力します。
最後に「同意して商品を注文する」をクリックすれば完成!
文字で説明していくと、難しい印象をもってしまうかもしれませんが、手順は3行程のみで簡単です。
「郵便局」と「ラクスル」の価格を比較!
枚数 | 郵便局 | ラクスル |
---|---|---|
20枚 | 4,500円(6,180円) | 2,500円 |
40枚 | 5,550円(6,780円) | 4,800円 |
60枚 | 6,600円(7,380円) | 6,590円 |
80枚 | 7,650円(7,980円) | 8,230円 |
100枚 | 8,650円(8,580円) | 8,740円 |
※郵便局は、「特選キャラクター年賀状」を選択。(1番お値打ちなタイプ)
また郵便局の()内の数字は、「基本料金1,080円 + 枚数×30円」を含めた価格になります。
()内の価格がお支払いする金額になります。
ラクセルは、受け付け日から7営業日後を選択。(1番お値打ちなタイプ)
比較していきますと、80枚までは「ラクスル」の方がお値打ちでした。
また、20枚で2500円ですので、年賀状を出す枚数が20枚くらいの方にはうってつけなのでは!
1枚あたり、125円になり、その中にハガキ代も入っています。
さらに、500円のクーポンを使うと2,000円になります。
パソコンで簡単な操作をするだけですのでおすすめです。
また、4枚の注文の場合、500円になります。
クーポンを使うと無料になりますね。
一方、郵便局は100枚以上の方に向いています。
80枚以上から1枚あたり100円未満になります。
大口注文につきドンドンお値打ちになっていきますので、年賀状を大勢の方に出す場合はおすすめします。
これらのことより、年賀状の注文は枚数で業者を使い分けたほうがよさそうですね。