パズドラの闇ソニアの入手方法はQRコードだけ?スキルや評価も徹底調査。

スマホのアプリゲームで衰えをしらないパズドラ。
今回は新モンスターの「異刻の黒龍喚士・ソニア」が追加されましたので、闇ソニアの入手方法を紹介していきます。
また、スキルや評価もお伝えします。
パズドラの闇ソニアの入手方法や基本情報!
スマホで遊べるパズルRPG「パズル&ドラゴンズ(以下「パズドラ」)」に待望の新モンスター・「異刻の黒龍喚士・ソニア(以下「闇ソニア」)」が追加されました。
闇ソニアの詳細
闇ソニアは、スマホアプリ「パズドラレーダー」のコレクション機能で、2017年1月4日(水)より手に入れられるようになったモンスター。
属性は「闇・火」。
これまでにも登場していたソニアシリーズの闇バージョンということになります。
闇ソニアの入手方法とは
モンスターメダル「黒龍喚士・ソニア」を入手し、達成報酬のダンジョン「異刻の黒龍喚士・ソニア 降臨!」をクリアすることで手に入れることができます。
メダルを持っていないという人も、1月5日(木)に発売された冊子「パズドラクロス 究極アーマードロップBOOK」に封入されているQRコードを読み取ることで、モンスターメダルを獲得できます。
比較的簡単に手に入れられるようになっています。
「パズドラクロス 究極アーマードロップBOOK」の詳細
- 発売日:2017年1月5日(木)
- 定価:980円(税込)
- 付録:アーマードロップ「黒龍喚士・ソニア」
闇ソニアのステータスやスキルは?
闇ソニアのステータス
- 属性:闇/火
- タイプ:ドラゴン/悪魔
- コスト:50
- 最大HP:3397(+297で4387)
- 最大攻撃力:1875(+297で2370)
- 最大回復力:105(+297で402)
- スキル継承用:使用可能
ステータスの評価
ステータスはソニアシリーズのなかでも平均的な能力です。
ガチャではなくアーマードロップで入手できるためか、総合的な値は控えめ。
プラスを振れば攻撃力は2370に達するので、覚醒スキルの2体攻撃はある程度活かすことができます。
それでも攻撃力は少し低めといったところで、「帝都の守護神・アテナ」などを使用している人は物足りないかもしれません。
闇ソニアのスキル
・リーダースキル:昏龍族の神髄
効果:ドラゴンと悪魔タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。闇の2コンボ以上で攻撃力が2倍。
・スキル:継界召龍陣・闇火命
ターン数:14(最短で9)
効果:全ドロップを火、闇、回復ドロップに変換。
・覚醒スキル
- 2体攻撃×2
- バインド回復×1
- スキルブースト×2
- 操作時間延長×1
闇ソニアのスキル評価
リーダースキルの評価
リーダースキルは「絶世の紅龍喚士・ソニア(以下「赤ソニア」)」と非常によく似ています。
しかし、赤ソニアが6コンボで1.5倍に対し、闇ソニアは2コンボ以上で2倍とより簡単に高火力を叩き出すことができます。
入手難度から考えても、初心者向けモンスターですね。
スキルの評価
スキルは全ドロップを火、闇、回復に変換します。
赤ソニアと比べて、攻撃色のドロップがどうしても少なくなりますが、その代わり回復ドロップを生成するので、緊急回避用として優秀。
バインド回復が可能なのもありがたいですが、バインド耐性を持っていないのは若干不安です。
他のソニアシリーズと異なる点は、スキルを最短9ターンで発動できること(他ソニアは最短でも12ターン)。
自身がスキルブーストを2つ積んでいるため、開幕から打つことも簡単になっています。
最短9ターンの陣は、「覚醒ハク」などの四神シリーズのスキルと同じですが、こちらはより変換色の数が少ないため非常に有用なスキルとなるでしょう。
後述しますが、闇ソニアのこの強力なスキルは他のモンスターに継承することも可能です。
覚醒スキルの評価
強力なものばかりが揃っているので、非常に優秀です。
他のソニアシリーズと差別化できるのは、「2体攻撃」と所持している点。
しかし闇ソニア自体の攻撃力がそこまで高くないので、強力とは言いづらいでしょう。
ステータス・スキルから見る総合評価
スキルはターン数の面から非常に魅力的ですが、ステータスとリーダースキルはもう一歩といったところです。
リーダーの場合の攻撃倍率も最大5倍のため、火力が少し物足りません。
サブとして使用する場合も、闇ソニアは他のソニアシリーズと異なり「列強化」の覚醒スキルを持っていないため、若干採用しづらいでしょう。
闇ソニアの使い道はどんな感じ?
ALL闇ソニアでマシンゼウスソロクリアできました!!
最後の盤面でアドバイスしてくださったお二人、今日の挑戦にいいねしてくださった皆様ありがとうございました!
大した挑戦ではないと思いますが、とても満足ですヾ(@゜▽゜@)ノ pic.twitter.com/KgaX7QXMsW— kei (@pad_egame) 2017年1月7日
ここまでの評価は平均的で、少し物足りない気もする闇ソニアですが、実際の使い道はどうなのでしょうか。相性の良いモンスターも踏まえて考えてみましょう。
リーダーモンスターとして使用する場合
闇ソニアは攻撃と回復に倍率がかかりますので、悪魔タイプでサブを固めて「凶星の飛将神・呂布」や「獄羅苦狂魔皇・ ベルゼブブ」などと組ませると安定します。
それでも火力不足は否めないので、スキルなどでのサポートが必要です。
また、「凶星の飛将神・呂布」と組ませる場合は、闇ソニアが列強化を持っていないので、サブで補う必要がある点にも注意しましょう。
相性の良いフレンド枠
・呂布など、HP&攻撃に倍率がかかるモンスター全般
バランスの良いパーティが組めます。火力不足気味なので、エンハンス持ちを忘れずに。
相性の良いサブモンスター
・ヴァンパイアなど、回復→闇変換持ちのモンスター全般
闇ソニアの陣と組み合わせて火力を強化できます。タイプには要注意。
サブモンスターとして使用する場合
覚醒スキルがどれも強力なため、サブモンスターとしての汎用性は高めです。
ただし、こちらも「列強化」が必要なパーティの場合は採用率が下がる点に注意。
スキル継承用モンスターとして使用する場合
闇ソニアはガチャで入手できるモンスターではありませんが、アシスト設定が可能なため、他のモンスターにスキルを継承させることができます。
スキルが非常に強力ですので、利用しない手はありません。
もっともおすすめの使い道です。
おすすめ継承先
・反乱の天魔・織田信長
高倍率のリーダースキルを楽に発動可能。信長自身のスキルターンも短いので相性が良いです。
・超究極パンドラor覚醒パンドラ
バインド回復を持っているため、緊急回避にも役立ちます。
・闇ヴァルなど、闇変換系モンスター
上位互換として。最短で9ターンなので、スキル遅延対策もバッチリ。
使い道から見る総合評価
リーダーやサブとしての性能は他の強力なモンスターに劣りますが、スキルを継承させるためのモンスターとしては最適。
ぜひともアシストで活躍させましょう。
闇ソニアは手に入れるべき?
闇ソニアはガチャでは出現しない、アーマードロップ限定のモンスターです。
「パズドラレーダー」では超低確率でしか出現しませんので、この機会を逃すとなかなか手に入らないかもしれません。
序盤はリーダーとして、中盤はサブ、上級者になってきたらアシストと使い道が非常に多いので、ゲットできる人はこの機会にぜひ手に入れておきましょう。