プレステ4Proとは?ff15を予約してハイエンドモデルで遊びつくそう。
プレステ4スリムが先日の2016年9月15日に発売しました。
後に控えているのがハイエンドモデルのプレステ4Pro。
ネット上では、「プレステ4スリム」にするか「プレステ4Pro」にするか迷っているとの書き込みをよく目にします。
それではプレステ4Proとは何か?
また発売日が延期されているff15についても調べていきます。
プレステ4Proとは?
プレステ4の中のハイエンドモデル。
プレステ4Proは、プレステ4と比較するとGPU性能(グラフィックス処理性能)が2倍になっています。
2倍という数字だから、グラフィックスの綺麗さも倍になるかというとけっしてそうではなく、ゲームタイトルにより異なります。
しかし、中には見事にマッチするものもあり、その時の映像の綺麗さには驚愕することでしょう。
また違いが出るのは画質だけではありません。
特に違いが出そうなタイトルは、ソニーから発売される「THE PLAYROOM VR」や「Farpoint」で、何かしらの改善を行っており、比較すれば一目瞭然で、かなりの違いを感じることができるのだとか。
具体的に例をあげると、「Farpoint」は解像度のドット数を2倍にしたものをレンダリングすると、同じプレステVRでも、現行のプレステ4よりものすごく鮮明になり、細かいところまで見えるゲームになっています。
情報やデジタルデータを、コンピュータプログラムによって可視化して、画面に表示させることにより、内容把握をわかりやすくすること。
今まで見えなかったものを、目で見えるようにした!ということです。
またレンダリングの意味は、表現や演出などを指し、日本ではコンピュータ用語として使われます。
話しを戻しまして、現行のプレステ4でプレステVRを遊んでも、素晴らしいVR体験ができます。
また、プレステ4ProでVR体験をすると、プレステVRのためだけにプレステ4Proを買う価値は十分にあるのではないでしょうか。
よってプレステ4Proとは、ソニーが発売している家庭用のゲーム機でグラフィックを追及したプレステ4の中のハイエンドモデル。
発売日:2016年11月10日(木)
価格:44,980円
プレステ4Proのセット内容とスペック
プレステ4Proを購入した際に入っている内容物
- 本体
- ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4) ジェット・ブラック (CUH-ZCT2J)
- 電源コード
- モノラルヘッドセット
- HDMIケーブル
- USBケーブル
本体スペック
- メインプロセッサー:Single-chip custom processor
- /CPU : x86-64 AMD “Jaguar”, 8 cores
- GPU ::4.20 TFLOPS, AMD Radeon™ based graphics engine
- メモリ:GDDR5 8GB
- ハードディスク:1TB
- 外形寸法:約 295mm×55mm×327mm(幅×高さ×奥行き)(最大突起含まず)
- 質量:約 3.3kg
- 光学ドライブ(読み出し専用):BD 6倍速CAV / DVD 8倍速CAV
- 入出力:Super-Speed USB (USB 3.1 Gen1) ポート×3 / AUXポート×1
- 通信:Ethernet (10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T) / IEEE 802.11 a/b/g/n/ac /Bluetooth® 4.0(LE)
- 電源:AC 100-240V, 50/60Hz
- 消費電力:最大310W
- 動作環境温度:5℃ – 35℃
- AV出力:HDMI®出力端子(4K/HDR出力対応) / 光デジタル出力端子
スペックを理解できる人のほうが少ないと思いますが、細かい事はなしにして体験してみればただただ凄いの一言に尽きます。
迫力の映像やプレステ4の世界観には圧巻させられることでしょう。
発売が待ち遠しい限りです。
ff(ファイナルファンタジー)15の発売日が延期したのはなぜ?
開発から10年の歳月を経て、ff15の発売日が一旦は決まりましたが流れてしまい、11月29日に延期になりました。
その理由は、マスターバージョンは完成したが、最高品質の水準には到達しておらず、さらなる高みを目指すため「パッチ」と呼ばれる追加プログラムを準備中のため。
そのためには、あと2ヵ月かかる見込みですが、必ず完成させ全てのユーザーに極上のクオリティーをお届けすると、ff15のディレクターである田畑端さんはコメントしました。
あと2ヵ月待つだけで、田畑さんの目指す最高水準に到達するのなら、お安い御用って感じではないでしょうか。
どのみち、我々ユーザーは待ち事しかできないので仕方ありませんが…
ff15の魅力に迫る
ストーリー性もさることながら、ff15の最大の魅力は「現実とファンタジーの融合」。
ff15は、「リアル」と「ファンタジー」の融合により生み出される圧倒的な世界観を作り出しました。
さらにはグラフィック、かつシリーズ初挑戦の「オープンワールド」を採用。
さらにアクション性の高い爽快なバトルを導入したことにより、体験したことのない最高の「自由」と「臨場感」を味わうことができます。
全てにおいてユーザーの想像を超えているでしょう。
主要キャラクターの声優一覧
現段階では全ての声優は判明しておらず、主要キャラだけ決まっています。
- ノクティス・ルシス・チェラム(主人公):【声優】 鈴木達央
- グラディオラス・アミシティア:【声優】 三宅健太
- イグニス・スキエンティア:【声優】 宮野真守
- プロンプト・アージェンタム:【声優】 柿原徹也
- コル・リオニス:【声優】 東地宏樹
- ルナフレーナ・ノックス・フルーレ(ヒロイン):【声優】 北川里奈
発売前ですが、すでにネット上では動画が公開されており、知っている方も多いと思います。
キャラと世界観を壊さないようにした、声優のチョイスは素晴らしいですね。
プレステ4Proとff15の融合
プレステ4Proは4KテレビやHDRに対応しています。
4Kテレビでなくても、映像美が凄いのに4Kテレビでプレイしたらどうなるのでしょうか?
一瞬にしてff15の世界に飛び込んでしまうのは間違えないですね。
今までのゲームの枠を大幅に超えているので想像すらできませんが…
いずれにせよ、もう少しでプレステ4Proとff15は発売されます。
全て揃えようとすると金額がかかるので悩むと思いますが、プレステ4Proの購入で迷っているのなら妥協しない方がいいと思います。
「PS4ff15同梱版」と「プレステ4+ff15」の価格を比較
ff15の同梱版の予約が開始されました。
同梱版のプレステ4の本体は「スリム」になりますが、商品名が「FINAL FANTASY XV LUNA EDITION」となり、限定モデルになります。
それでは価格の比較をしていきます。
- 通常の「プレステ4スリム」+「ff15」:34,980+8,800=43,780円(税別)
- 限定モデル:39,980円(税別)
限定モデルの方が、3,800円もお値打ちになります。
※定価計算しました。
価格はお値打ちになるので嬉しいのですが、手元に届くのがff15の発売日と同じ日になるのが難点です。
選択肢としては、
- 「プレステ4Pro」+「ff15」を購入
- 「プレステ4スリム」+「ff15」を購入
- ff15の同梱版(限定モデル)を購入
この3種類になります。
ff15はプレステの一押しソフトなので、飽きるまで遊びつくしたいですね。