スマホ車載ホルダー(セリア&ダイソー)の活用法を紹介。クリップの意外な使い方!
今や私たちの生活の一部となったスマートフォン。
どこへ行くにも肌身離さず持ち歩いていて、家に忘れようものなら顔が青ざめちゃいますよね。
便利なので常に持っていますが、車の中や家の部屋の中では手に持たずにどこかに固定できれば両手が使えるようになり重宝します。
今回は車の中でスマホを固定できるホルダーの紹介ですが、100均のセリアやダイソーで購入できるものと、クリップの意外な使い方を説明いたします。
車載スマホホルダーでセリアとダイソーのアイテムを紹介
車載スマホホルダーは便利なので使っている人は多いですよね。
ダッシュボードに置くタイプや、ガラスに張り付けるタイプ、またエアコンの吹き出し口を使うタイプなどさまざまな種類があります。
100均からもスマホホルダーは販売されてます。
セリアの角度調整式スマホホルダー
商品名はタブレット用とありますが、そこまで大きくないのでスマホにも対応します。
調整角度は全部で12段になります。
ここまで調整ができると、したい角度にできるので嬉しいですよね。
試しにタブレットで使用しましたが、安定感あり100均アイテムとは思えれないほどです。
また折りたたむこともできるので、カバンの中に入れて持ち運んでもいいですね。
車に設置の仕方は、持ち運ぶことを考慮すると、したに滑らないマットを敷いて、その上にスマホホルダーを置けばずり落ちることもないでしょう。
但し、急なハンドル操作をすると倒れます。
ダイソーの貼り付けタイプのスマホホルダー
スマホの設置の仕方は、スマホを挟む部分がバネにより伸び縮みするので、そこを広げてスマホを挟み固定。
この商品の特徴はスマホを固定する部分が360度回せること。
これにより、縦画面と横画面のどちらにも対応ができます。
またダッシュボードに両面テープで貼り付ければぐらつくことなくしっかり固定できます。
スマホホルダーを車に設置することにより出来ることは?
音楽の視聴が楽
スマホとナビを連動させて音楽を聴くときに、スマホが固定できてるので操作がしやすい。
両手が自由になるので、運転中でも危なくない。
※走行中は危ないので、捜査を控えてください。
スマホがカーナビに
横向きにして使えば、見やすいカーナビになります。
スマホでの地図アプリは常に最新なので、知らない土地に新しい道路ができていても反映されてます。
車のカーナビだと、新しく道が出来ても地図更新しないと反映されないので、新しい道を走行しているときは、カーナビの地図上では、なき道を走っていることのなります。
またスマホアプリの地図は見やすく精度も高いです。
セリアのホルダーを使えばタブレットが置けるため、タブレットで地図を見れば画面も大きく見やすいです。
クリップの意外な使い方を紹介
この発想をした人は遊び心がありますね。
スマホへの固定の仕方は、クリップなのでつまんで挟むだけです。
「シンプルイズベスト」ですが、使いやすいし、持ち運びもしやすい。
またクリップとしても使えるので、何かをはさんだり、まとめたりするのにも役に立ちます。
この画像はスマホ用のクリップですが、選択用のクリップでも大きさがあえば使うことができます、
スマホ車載ホルダーで快適ドライブを
スマホ車載ホルダーがあれば、車を運転していても両手が使えるので危険性を排除できます。
また色々な種類のスマホホルダーが販売されていますが、おすすめはエアコン吹き出しに取り付けるタイプです。
その理由は、スマホ自体が熱くなると冷ましたいです。
それにはエアコンの冷気を利用して冷ますのがおすすめです。
ですが、暑い時期しか使えないのが難点でもあります。
昔の100均の商品は使い捨てのイメージがありましたが、最近はより改良を施されており、強度も使い勝手もいいものが増えてきています。
今回紹介した商品も使い勝手がいいものなので、気に入れば使ってみてください。