ドコモのスマホの電源が入らない!Xperiaとギャラクシーで簡単にできる解決策を紹介。

スマホの電源が入らなくて困ったことはありませんか?
スマホのトラブルは、財布を落とす次くらいに深刻な問題ですよね。
電源が入らないと、電話やLINE、ツイッターなど何も出来なくなります。
また、友達と待ち合わせをしてた時に電源が落ちたら、その友達に電話もかけれないから、連絡が取れずにただただ待つだけ。
その間、スマホも触れない・・・。
考えただけでも顔が青ざめてしまいます。
今回は、ドコモのスマホの電源が入らない時の解決方法を紹介していきます。
簡単に直るので、覚えておきましょう。
ドコモのXperiaとギャラクシーでスマホの電源が入らない時の対処法!
1.電源ボタンを長押し
電源ボタンを長押し。
通常の場合は、3~5秒程度で電源が入ります。
それでも電源が入らない場合は、20秒~30秒間長押し。
バッテリーパックが外せない機種の場合、この方法が設定されています。
これはAndroid OSやアプリがフリーズして画面が固まり、操作が不可能なときにも有効です
2.実は電源は入っているがフリーズしてる
実は電源は入っているがフリーズしてる場合は、一旦電源ボタンを長押しして電源を切ります。
電源が切れない場合は、電源ボタンと音量のボリュームボタンの上ボタンを同時に押すと強制終了します。
3.電池パックを取り外す
本体より、電池パックを取り外します。
電池パックの位置は、機種により異なりますが、一般的には背面のカバーを外せばその中に入っていることが多いです。
※電池パックが一体の場合は、この方法は使えません。
取り外したら、再度取り付けます。
あとは、電源ボタンを長押すれば、電源が入ります。
4.SIMカードとSDカードを一旦外してから取り付ける
一旦外してから取り付ける訳は、SIMカードやSDカードに汚れがある場合、稀に読み込み不良になります。
また、一旦外してから取り付けるのは、収まりを良くするためでもあります。
外した時に、汚れがあれば拭いてから取り付けて下さい。
今回はXperia Aを使用しました。
Xperia Aの場合、リアカバーを外してから電池パックを外し、その奥にSIMカードとSDカードがあります。
機種により、SIMカードやSDカードの位置が異なるので、わからない時は取り扱い説明書で確認しましょう。
5.アプリが邪魔をしている。
どのアプリが邪魔をしているのか、見極めが難しいですが、インストールしてから重たくなった、フリーズが多くなったと心当たりのあるアプリをアンインストールしましょう。
心当たりがない場合は、最近インストールしたアプリを順番にアンインストールしていき違いを比べます。
それでもスマホの電源が入らない場合
これら全てを試しても改善されない場合は、スマホ自体の故障の可能性が高いです。
その場合は、ドコモショップに持ち込まないといけません。
ドコモショップに持ち込んだ場合、初期化を勧められます。
初期化をするとスマホ内のアプリなど全てリセットされてしまいます。
初期化に対応するには、普段から定期的にバックアップをとる習慣をつけましょう。
またアプリに関しては、パスワードの控えをメモしたり、アドレス登録できる場合は登録しておきましょう。
それにより、機種変更の場合でも、データの引継ぎができるようになります。