スーパーマリオオデッセイの「予約特典と価格」一覧! 同梱版情報や発売日もあわせて紹介。
Nintendoから発表された「スーパーマリオオデッセイ」。
実に数十年の歴史に及ぶ「マリオ」の歴史に、新たなる一ページが刻まれようとしているようです。
NitendoSwitchを購入したユーザーからすれば、「新たなマリオ」としてかなり大きな期待を注いでいるのではないでしょうか。
そうなると気になるの各種予約特典と値段ですよね。
特に、マリオシリーズというビックタイトルであるだけに、各社趣向を凝らした予約特典を用意することは目に見えています。
また、肝心の発売日や値段もかなり気になるところですよね。
そこで、ここではスーパーマリオオデッセイに関する情報をまとめて紹介していきたいと思います。
スーパーマリオオデッセイ、発売日は10月27日! 価格は定価6,458円
スーパーマリオオデッセイの気になる発売日ですが、2017年10月27日になることがアナウンスされています。
スイッチが発売されてからおおよそ7ヶ月。
ミスター任天堂の新作を待ち望んでいた人も少なくないのではないでしょうか。
価格は定価6,458円。
任天堂の製品全般にいえますが、ファミリー層にアピールするため、かなり抑え目の価格になっていますね。
「オデッセイ」は久しぶりの完全新作アクションマリオということもあり、「マリオ」のアクションゲームを触ったことがない子どもたちにも触ってもらう目的があるのではないでしょうか。
最近のゲームは定価ですとおおよそ7,000、8,000円台のものも少なくなく、そのせいもあってか「子どものもの」というよりも「大人の趣味」になりはじめています。
特に任天堂ハード以外のソフトはそれが顕著で、子どものお小遣いで購入するには少々厳しい値段だといわざるをえないでしょう。
一方、「スーパーマリオオデッセイ」は7,000円を切っているため、この価格であれば子どものお小遣いでも購入することができると思います。
親が買い与える分であってもそれほど悩ましい価格ではないのではないでしょうか。
しかしながら、最近のゲーム業界を考えれば破格の値段であっても「ちょっと高い」と思う方もいらっしゃるでしょう。
そこで、以下に安く予約することができる店舗と、その予約特典を紹介していきます。
予約購入できる店舗と予約特典一覧
以下は、2017年9月現在、予約を受け入れているネットショップの一覧です。
ただ、ネットショップの性質上、発売日までこの価格でいるとは限らないということに留意してください。
Amazon
- 価格:6,450円
- 特典:オリジナルラゲッジタグ
価格は流動的でになります。
予約特典は、「オリジナルラゲッジタグ」です。
この商品はAmazon限定のもので、入手したいという方は(オークションやフリマを除けば)ここで入手するしかありません。
Amazonは送料無料である上に「発売開始時の予約最安値で購入できる」という機能があるため、欲しい人はあらかじめ予約しておくといいのではないでしょうか。
セブンネット
- 価格:5,812円(10%off)
- 特典:近日公開予定
全国展開しているコンビニであるセブンネットでも予約がはじまっています。
ほかのお店と異なるのは、店頭に取りに行くことができることです。
セブンイレブンで購入すると、仕事や学校の帰りなどにとりにいき、そのまま遊ぶことが出来ます。
また、支払いもコンビニ上でできるのも大きな利点でしょう。
届いたのに受け取る人がいないという悲劇を回避することができるのです。
気になる予約価格は、定価の10%OFFです。
予約特典に関しては近日公開とのことなので、目が離せませんね。
予約方法は、セブンイレブンの通販サイトである「セブンネット」から。
イオン
- 価格:6,448円
- 特典:キラキラファイル
イオンのショッピングモールはあまりゲームに予約特典をつけるイメージがないのですが、マリオに関しては別なのでしょうか。
予約価格は10円引きです。
ゲームに関してはほぼ定価でしか売らないイオンがちょっとでも割引しているのは少々意外ですね。
予約特典は「キラキラファイル」です。
子どもの学校プリントをまとめたり、書類を整理したりと、家族連れにとっては役立つ一品になりそうですね。
予約はイオンのサイトか、もしくは実店舗から行いましょう。
ゲオ
- 価格:5,683円(12%off)
- 特典:近日公開予定
GEOでの価格は12%オフになっています。
さすがはゲーム専門の会社といったところで、予約特典のつくものの中では最安値です。
気になる予約特典は近日公開予定とのこと。
予約は、実店舗かゲオのアプリから行うことが出来ます。
ノジマオンライン
- 価格:5,500円
- 特典:無し
ノジマオンラインは、日本最大級の家電通販サイトです。
家電だけではなく、ゲームソフトも扱っています。
家電を扱うサイトは高めな傾向がありますが、ノジマオンラインは別。
驚くほどの低価格で提供し、一部のネットでは有名なサイトになっています。
スーパーマリオオデッセイに関して予約特典はありませんが価格は5580円と最安値です。
最大手通販サイトのAmazonの価格を下回っているのは驚きですね。
楽天市場
- 価格:5,812円(10%off)
- 特典:無し
楽天市場は、日本最大手の通販作業です。
通販といえば楽天という人も多いのではないでしょうか。
しかし、スーパーマリオオデッセイに関しては後手に回っているようで、割引額は10%オフに留まっています。
予約特典もないようなので、楽天ポイントがなければほかの場所で購入したほうがいいかもしれませんね。
以上が、現状判明している各所通販サイトの価格と予約特典です。
発売日までおおよそ1ヶ月となっているので、この時点から予約特典の追加はあまり考えられないでしょう。
各サイトでポイントが溜まっているのでなければ、基本的には最安値ノジマオンラインか、もしくはこれから安くなる可能性のあるAmazonがいいと思います。
しかし自分の欲しい予約特典があるのなら、そちらがベストでしょう。
本体同梱版の価格と基本情報
【特別仕様】『スーパーマリオ オデッセイ』同梱のNintendo Switch、10月27日に発売!https://t.co/lH21Z0qGfM
真っ赤なJoy-Conが印象的。また、ウェディングスタイルの新作amibo3体も同時に発売する。 pic.twitter.com/xq4jbRkcQ9
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年9月14日
スーパーマリオオデッセイでは、10月27日の発売と同時に任天堂スイッチ同梱版の発売も確定しています。
スーパーマリオオデッセイを機にゲームをはじめるという方にはオススメのセットだといえるでしょう。
ちなみに、「オデッセイ」同梱版には特に特別な装飾などはなく、通常のスイッチのみ。
よって、すでにスイッチを持っている人はわざわざ買わなくてもいいでしょう。
スイッチ本体に単純に「オデッセイ」のソフトが入っているものだと考えてよさそうです。
価格は定価で41,018円。
値段もそれほどお得ということもなく、単純に「同梱」しているというだけです。
ただ、オデッセイ発売と同時に限定カラーのキャリングケースとジョイコンが販売開始されます。
ここだけの限定カラーになるようなので、ほかの人との違いをアピールしたい人は、こちらの購入も考えていいと思います。
なお、同梱版の予約価格に関しては各サイトほぼ一緒です。
というのも、任天堂スイッチは非常に人気の高いハードで、わざわざ割引をしなくとも購入する人が大量にいるからでしょう。
それどころか、お店によっては定価よりも高い価格で予約を受け付けている場所も。
品薄騒動が記憶に新しい任天堂スイッチですが、「オデッセイ」発売の際にはその人気ぶりから再び品薄になることを予測する人もいるようです。
予約開始からすでに予約を締め切った通販サイトも少なくないので、万が一定価で予約できるお店があるのなら、そこで予約してしまったほうがいいでしょう。
もちろん、あらかじめスイッチを購入してオデッセイを別に購入するのも1つの手です。
自分の懐事情とやりたいゲームとを照らし合わせて、スイッチとオデッセイを購入してくださいね。