運動会のテントにおすすめなのは人気のワンタッチ式!日除けの必需品

そろそろ今年も運動会シーズンになってきました。
最近は秋に運動会を開催すると暑いので、春に開かれる学校もあります。
暑い時期だと熱中症とかの心配があり大変ですからね。
また昔と違い今の幼稚園や小学校の運動会は、お父さんが朝早く起き場所取りをするためにテントやタープを担いでいる光景が増えてきました。
そこで今回は場所取りグッズでもあり、暑い時期の運動会になくてはならない「おすすめのテント」を紹介していきます。
テント禁止の幼稚園や小学校の方は…頑張ってください!
運動会におすすめのテントなに?
➀ワンタッチ式の簡易テント
ワンタッチって名の通り設営は超簡単です。
でも片付ける時は慣れていないと大変かも。
また軽さがうりなので持ち運びが楽です。
でも軽いから風に弱く、何か重石になるものをテントの隅に置いておかないと飛んでいきます。
運動会の場所取りや日除けアイテムになります。
いい所と悪い所が背中合わせのテントですが、ほとんどの保護者の方はワンタッチ式のテントを使っていました。
強風でなければワンタッチ式が使いやすいですよ。
➁ワンタッチタープテント
こちらは大きさがかさばりますので、ある程度の人数で使用するなら使いやすいテントになります。
設営と片付けが簡単です。
でも最低2人はいないと設営も片付けも苦労します。
テントが重いため持ち運びが大変です。
でも重さがあるので多少の風ならへっちゃらです。
しかし強風に煽られると大惨事になる時もあります。
風が抜けるので熱がこもらず涼しいです。
大きいため他の人たちの邪魔にならないような設営場所を探すのがたいへん。
ワンタッチタープテントも運動会の場所取りや日除けアイテムになります
このテントを使う時に注意しないといけないのが人数です。
テント自体が大きく、中には5人近く入れるのにパパとママの2人で使用していると周りの視線がい・た・い…なんてことも。
そうならないためにも、人数相応のテントの大きさが好ましいですね。
おすすめのテントはこの2つになります。
テント以外に用意するもの
椅子とテーブル
運動会は朝から夕方までの長期戦になるので、椅子とテーブルがあれば快適にすごせます。
ウエットティッシュ(ティッシュ)
運動場の砂が風にあおられて飛んでくるので、ウエットティッシュは必需品です。
またティッシュはお昼ご飯を食べた時にあれば便利です。
双眼鏡
運動場は広いので、自分の子供がどこにいるのかわからないなんてことはよくあります。
せっかくの運動会なので子供の活躍を少しでも目に焼き付けるのに大活躍の一品です。
ビデオカメラ(三脚)
運動会は子供も親も楽しみにしてるので、それを記録として残すにはビデオカメラがベストですね。
また三脚があれば、手振れもなくなるのと長いことビデオカメラで撮影していると手が疲れるので疲れ対策にもなります。
三脚は私の中で一番おすすめのアイテムです。
お子さんを綺麗に撮ってあげてくださいね。
クーラーボックス
お弁当と飲み物を入れておくのに使います。
暑いなかの運動会で、お弁当も飲み物もぬるいと食べる気もなくし、お昼からの応援にも力が入りませんよね。
※飲み物にビールは含まれませんので我慢してください ^ ^
スニーカー
靴だけに限らず服装もカジュアルなものにして、いつでも参加できるようにしましょう。
突然の参加場面があるとお子さんも喜びますし記念にもなりますよ。
運動会の人気なおすすめテントのまとめ
運動会のおすすめテントはワンタッチ式の簡易テントとワンタッチタープテントになります。
テントの2種類だけですが、大きさ・価格・設営と片付けのしやすさ・色・重さなど色々なものがあります。
その中からご自身の理想のテントを見つけてください。
またテントは運動会だけでなく、キャンプやバーベキュー、また海水浴にも使えるのでそのあたりも考慮して購入した方がいいかもしれませんね。
運動会は子供だけのものではなく、親も参加するイベントなので張り切って頑張りましょう。
急に走ると怪我するので事前に準備運動をしましょうね。
以上、運動会のテントにおすすめなのは人気のワンタッチ式!日除けの必需品…でした。