MaBeee(マビー)とはスマホで遠隔操作できる乾電池!値段や用途を徹底調査。

ノバルスは2016年8月4日にMaBeee(マビー)を、家電量販店など全国140店舗で一斉に販売を開始します。
またAmazonなどのネットショッピングでも同日の8月4日から販売を開始します。
ヤミ研「100日ラボ」の第一弾製品は、通信する乾電池のMaBeeeです。
MaBeeeは、乾電池を製品に装着することで、スマートフォンからの制御(遠隔操作)が可能になるスマートガジェット。
また、マビー搭載の各種センサーで装着機器の状態をスマートフォンへ伝達。
電池の常識から飛び出した乾電池がMaBeeeです。
それでは、MaBeeeとは何かをもっと詳しく、さらには、値段や用途を紹介していきます。
また、ヤミ研「100日ラボ」とは何かも説明していきます。
ヤミ研「100日ラボ」って何?
以前の日本メーカーでは、上司に内緒で、正規業務が終わった深夜にこっそり行う「闇」の研究、ヤミ研がが頻繁に行われていたようです。
ヤミ研は「知の探索」活動に近いと言えます。 pic.twitter.com/bYutHUartY— こいちゃん夢を見る (@amishinpapa) 2016年2月14日
MaBeeeを紹介する前に、ヤミ研「100日ラボ」に触れないと話しが繋がらないので説明いたします。
ヤミ研
・事業領域が異なる(直球でなく変化球)から未知の分野に可能性を感じる。
・誰も手つかずのテーマにあえていくため、チャレンジ精神旺盛。
これらの企画は、会社での企画としてはリスクが高すぎるため、自分の心の中にとどめているだけ。
本当にやりたい斬新な企画は、企画者やエンジニアの心や頭の中にしまわれているわけです。
それを当たり前のように黙々と 続けていくのが「ヤミ研究」略してヤミ研です。
100日ラボ
企業に所属するエンジニアの心の奥にしまった企画を、現職に在籍したまま商品化していくための製品開発コミュニティ。
それらを、100日間で革新的なアイデアを秘かに温めている人や、経験やノウハウを活かして協力したいと思っているエンジニア、企画担当者などと一緒に、心の奥にしまった斬新な企画を、実現していくこと。
MaBeee(マビー)とは?
スマホで制御できる乾電池型IoT「MaBeee」がついに一般販売へ。量販店などでイベントも開催 – https://t.co/OfOSjzFN6J pic.twitter.com/2d11MHS819
— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年8月3日
ノバルス社が製造する製品で、2015年11月にクラウドファンディングサイト「Makuake」でエンジニアなどを募って開発を進めていた。
ヤミ研「100日ラボ」の第一弾製品が、通信する乾電池のMaBeeeです。
MaBeeeは、単3形乾電池と同じ形状で、スマートフォンから制御(遠隔操作)できるBluetooth通信機能を搭載しています。
内部には、市販の単4形乾電池を装着して使用する。
※MaBeeeが単3形乾電池ではない。
おもちゃや電子工作などに、単3形乾電池の代わりに「Mabeee」装着することで、スマートフォンアプリからの遠隔操作で、さまざまに操作できるようになります。
スマートフォンを「傾ける」「振る」「声を出す」「時計」「電波」「レバー」「スイッチ」と全部で7通り操作で電力をコントロールできる仕組み。
「おもちゃ」「工作製品」「電動歯ブラシ」「扇風機」など、乾電池で動く製品をスマホでコントロールできるようになる乾電池型IoT製品。
スマホで制御することにより、電車のおもちゃをスピードをかえたり、ぬいぐるみや工作ロボットを動かしたり、タイマー機能で歯ブラシの時間を知らせることができます。
MaBeee(マビー)の値段はやはりアマゾンが最安!
MaBeee(マビー) スマホでおもちゃを動かせる電池型IoT
一般的な単3形乾電池と組み合わせて、4本まで直列接続にて使用可能。
※並列接続での利用は不可。
・MaBeee内の電源の単4形乾電池は交換可能。
・スマートフォンとの接続はBluetooth 4.1(Bluetooth Low Energy)
・1台のスマートフォンに最大10台の「MaBeee」を接続して一括制御できる。
・接続範囲は約10m。
・重さは約5g。
・発売日は2016年8月4日
MaBeee(マビー)の用途や使用方法
・電池残量検出
電池で動く製品にMaBeeeを使用すれば、スマホからの遠隔操作で動かすことができるようになります。
・電車のおもちゃのスピードをコントロールしたり、スマホアプリの操作で速く走らせたり、ゆっくり運転させることもできます。
・自分で作った工作製品にMaBeeeを搭載すれば、工作の幅が広がります。
今までは、工作製品は組み立てたら終わっていたのではないでしょうか。
これからは、スマホで遠隔操作することにより、新たな遊び方ができるようになります。
・MaBeeeのセットアップは簡単です。
MaBeeeの中に市販の単4電池を入れたら、単3電池を入れる要領で、おもちゃの中にMaBeeeを入れてアプリと繋ぐだけ。
電池を複数個使う製品でもMaBeeeを一つだけ入れれば使えます。
電池の残量がなくなったら、中に入れた単4電池を交換すればMaBeeeはそのまま使えます!
MaBeee(マビー)のデビューイベント実地店舗
・ビックカメラ 有楽町店 (1階メインエントランス)
日時:8月4日~7日 10時~22時
・トイザらス としまえん店
日時:8月6日 10時~17時
・ドスパラ 越谷レイクタウン店
日時:8月6日 11時~18時
【Maker Faire Tokyo 2016】
日時:8月6日・7日
場所:東京ビッグサイト
・ドスパラ 秋葉原店
日時:8月7日 11時~18時
・ビックカメラ 池袋本店
日時:8月13日・14日 10時~22時
・九十九 新橋店
日時:8月21日 12時~16時
・ビックカメラ ラゾーナ川崎店
日時:8月27日・28日 10時~21時
※日付け順
内容
(1)夏休みの工作で人気の恐竜工作セットにMaBeeeを装着!工作をスマートフォンで自在に操れる体験会!
(2)電車のおもちゃにMaBeeeを装着!電車の発車や停車をスマートフォンでコントロール!
(3)ミニ四駆にMaBeeeを装着!スマートフォンをアクセルに見立て速度を自由自在にコントロール!
(4)イベント「電車を時間通りピタッと駅に到着させよう!」
お子様の夏休みの自由研究などにもMaBeeeは使えます。
発想次第でMaBeeeは、無限の可能性が秘められており、今後の活用方法にも期待できます。